• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生活保護受給が就労に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 21730243
研究機関福岡大学

研究代表者

玉田 桂子  福岡大学, 経済学部, 准教授 (80389337)

キーワード生活保護 / 労働経済学
研究概要

本研究の目的は生活保護額が中卒者の労働供給に与える影響を明らかにすることである。集計データを用い、生活保護額が中卒者の就労を促進あるいは抑制するのかを分析している。内生性を考慮して推定を行い、近く完成予定である。この成果は、近く投稿予定である。
北海道大学の安部由紀子氏との共著では、低賃金労働者と考えられる中卒男性をターゲットとした労働供給関数を推定し、論文にまとめた。集計データを用いて、地域毎に異なる最低賃金のランクの情報を用いて分析した結果から、中卒男性労働者の労働供給の弾力性は0.15程度という結果が得られた。この論文は"Japan and the World Economy"にアクセプトされた。
さらに、生活保護との関わりが深い最低賃金についての基礎資料を内外に提供するために、最低賃金額がどのように決定されているのかについて英語で発表した。これは昨年度日本語で報告した最低賃金の決定要因についての研究を拡張し、より精緻な推定を行った。最低賃金の決定に際しては労働組合の意向が反映されているとの報道が行われているが、分析の結果から、昨年度の結果と同様最低賃金額の決定に労働組合の意向は反映しておらず、経済状況が反映されていることが明らかにされた。
日本の社会保障制度の解説として、「税・社会保障制度と労働供給」では、生活保護制度の解説、および公的扶助制度の内外の研究を概観した。生活保護制度・海外の公的扶助制度については、経済学的な観点から解説した図書は非常に少なく、図書として出版されれば非常に有益な図書となるであろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of the Determinants of Minimum Wages in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tamada
    • 雑誌名

      Japan Labor Review

      巻: 8(2) ページ: 24-41

  • [雑誌論文] Regional patterns of employment changes of less-educated men in Japan : 1990-20072010

    • 著者名/発表者名
      Tamada, Keiko, Yukiko Abe
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 22(2) ページ: 69-79

    • 査読あり
  • [図書] 労働供給の経済学(三谷直紀編)(うち、「税・社会保障制度と労働供給」を執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      安部由起子・玉田桂子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(掲載確定)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi