研究概要 |
本研究は、多様な大規模データベースから、現実の問題の解決に寄与するデータ項目を効率よく抽出し、それらを統合してモデル化するための基盤技術の創出を目指すものであり、このモデルの適用例として、不動産市場データに注目した。近年、不動産証券化の市場規模の拡大により、投資家からの情報の透明性の要望を受け、実際の「取引価格」情報が公開されつつあるが、対象物件の地理情報、物件を保有する企業の財務データや、各府省で管理されている政府統計データなど、価格付けに関連する項目を、あらゆる大規模データから抽出することで、より市況にあった不動産価格評価モデルを構築することが可能となる。これにより、不動産を担保にした投資を行う際の、リスク評価の計測にも活用することができるため、企業のデフォルト確率および回収率の推計において市場状況を考慮した評価が可能となる。実際、J-REITの投資法人が所有する物件情報が,ホームページなどを通して一般に公開されているので,これらの情報を用いて,不動産物件データベースを構築し、投資法人が発行する法人債の市場価格データから、投資法人の信用リスク評価を行った。その際、保有物件の取得価格やキャップレートを用いることで、不動産価格の時間的な構造変動を評価することができ、それらを反映した形で、インプライドな倒産確率と回収率を推定することができたため、これらの成果を学会等で報告した。引き続き、不動産の価格評価に有効なデータベースの構築を進め、取引価格データを用いたヘドニック価格関数の推定を行い、どのような指標が価格決定に影響を与えているのかを見極めることにより,市場の動向を把握することを目指すとともに、中小企業の資金調達のストラクチャーの整備に生かしていけるような指標づくりにつなげる.
|