研究概要 |
初年度は,消費者のあいまいさや不確実性を考慮した購買行動における商品選択の意思決定モデルを用いて,購買行動の価値認識に関する因果関係の構造を因果ダイアグラムにより可視化することが可能となった.これにより,人間の行動パターンを反映したエージェントの行動ルールの設計が可能となった.次年度は,マーケティング分野や消費者行動研究の観点から,初年度に得られた結果を利用し,エージェントの移動および購買行動に関する研究を行った.消費者が購買する際,製品そのものの価値だけでなく,それに消費者の心理状態が影響することで購買意欲が変化する.消費者の心理状態(感覚や嗜好など)を数量化するために,消費者の「心理的価値」を定義し,それによる購買行動の変化について分析した.製品そのものの価値は,評価値に関する妥協可能な合意のメカニズムを用いることで数量的に取り扱う.それにより,各々の製品が納得できるようなルールのもとで導出された合意にしたがって,製品そのものの価値のランキングを決定できる.実際に得られているランキングとそれを比較することで,製品に対して心理的価値がどのように作用しているかを考察した.また,店舗内におけるカテゴリーの配置方法の決定に関して,Decoy Effectを考慮したレイアウト方法を提案し,これにより商品の在庫を考慮した配置が可能となった.さらに,支援システムが誰にでも使用できるように,操作がより簡易なタブレットパソコンでのシステム構築を行っている.
|