• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

会計利益の品質と資本コストおよび負債コストとの実証的関連性

研究課題

研究課題/領域番号 21730370
研究機関神戸大学

研究代表者

北川 教央  神戸大学, 大学院・経営学研究科, 准教授 (80509844)

キーワード利益の品質 / 会計発生高の品質 / 利益の時系列特性 / 負債コスト / インプライド資本コスト
研究概要

本年度の研究の目的は、利益の品質と負債コストとの関連性、および利益の品質と株主資本コストとの関係を明らかにすることであった。それぞれに関する分析の概要と主要な発見事項は以下のとおりである。
(1)利益の品質と負債コストとの関連性
企業が低品質の利益の品質を報告すれば、将来の業績予想は困難どなるので、社債投資家は当該企業の評価に際して情報リスクに直面する。そこで、社債投資家はこのような情報リスクに対して追加的な金利負担を要求すると予想されるのである。本研究ではこのような議論に基づき、利益の品質と負債コストとの関連性を分析した。利益の品質は、会計発生高の品質、利益の持続性、および利益平準化の4つの尺度で測定した。また、負債コストは普通社債の利率スプレッドにより測定した。分析の結果、債務不履行リスクに関する他の要因をコントロールしてもなお、利益の品質が低い企業では、予想どおり社債の利率スプレッドが高くなることが明らかとなった。
(2)利益の品質と株主資本コストとの関連性
本研究では、残余利益モデルを逆算して導出されるインプライド資本コストと既知のリスク要因との相関関係に、非財務情報の開示が及ぼす影響を明らかにした。既知のリスク要因の1つとしては、利益の品質の尺度としても解釈される利益の変動性を含めて分析を行った。分析結果には多少のばらつきがあるものの、利益の変動性はインプライド資本コストと正の相関を有しており、とくにPEGレシオおよび修正PEGレシオとは良好な相関関係を有することが確認ざれた。だだし、非財務情報の開示が両者の相関関係に及ぼす影響については必ずしも明確な結果は得られず、今後の検討課題として残された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The effect of non-financial risk information on the evaluation of implied coat of capitals2011

    • 著者名/発表者名
      Norio Kitagawa, Hyonok Kim, Masatoshi Goto
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2011・6 ページ: 1-34

  • [雑誌論文] 利益の品質と負債コストの関連性2010

    • 著者名/発表者名
      北川教央
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2010・32 ページ: 1-18

  • [備考]

    • URL

      http://www.b.kobe-u.ac.jp/paper/2011_07.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.b.kobe-u.ac.jp/paper/2010_32.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi