• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

医療機関における管理会計機能に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730372
研究機関京都産業大学

研究代表者

近藤 隆史  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (60336146)

キーワード医療経営 / 自治体立病院 / マネジメント・コントロール / 管理会計
研究概要

本年度は,これまで実施してきた,自治体立病院の経営改革の事例研究の追加的な調査と,事例研究の理論的な位置づけを明確にするための,網羅的な文献サーベイ,そして,文献研究と事例研究の結果を踏まえた上での,マネジメント・コントロール研究の理論的分析枠組みの開発である.具体的には以下のとおりである.
まず,本研究では,自治対立病院の大規模な経営改革の事例に着目しながら,病院組織のガバナンスの変化(県知事から企業長による統括,企業団の設立),構造的変革(施設の民間委譲,職員数の削減,給与改革),マネジメント文化の形成,病院機能特化,様々な管理ツールの導入(公営企業予算,報酬連動型業績評価,など)など,マネジメント・コントロールの観点から観察してきた.
病院におけるマネジメント・コントロールの形成が,既存のマネジメント・コントロール研究にどのような意義があるのか位置づける必要性があるため,プロフェッショナル組織,とくに,病院を対象としたマネジメント・コントロール研究の現状と課題を網羅的な文献レビューから抽出することにした.
さらに,病院では,管理者と医療スタッフとの間で生じるコンフリクトが古くから問題視されてきた.従来のマネジメント・コントロール研究では,そのようなテンションを解消・回避することが重要視されてきた.しかしながら近年の研究では,組織の中で生じるそのようなテンションを安易に解消・回避するのではなく,両者の意思決定・行動をいかにマネジメントして組織成果に結びつけるかに関心が寄せられている.本研究では,文献サーベイと自治体立病院や民間企業の事例も考慮しながら,特定の組織に限定することのない,テンション・マネジメントのための理論的な分析枠組みの開発を行った.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 欧米における病院の管理会計研の動向と課題:経営改革,管理会計チェンジ,医療専門スタッフの相互関係を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      近藤隆史
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー(京都産業大学)

      巻: Vol.20 ページ: 153-173

  • [雑誌論文] テンション概念とそのマネジメントに関する理論的考察:マネジメント・コントロールの視座を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      西居豪・近藤隆史
    • 雑誌名

      京都産業大学ディスカッションペーパー(2012-01)

  • [学会発表] 財務成果と顧客満足のマネジメントに関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      近藤隆史・乙政佐吉
    • 学会等名
      日本管理会計学会(全国大会)
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-10-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi