• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生きられた法と辺境のダイナミズム―環境正義と公共性の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730422
研究機関東北学院大学

研究代表者

金菱 清  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (90405895)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード災害弱者生活権 / 生きられた法 / 辺境 / 公共性 / 正義 / 環境
研究概要

本研究は、人びとが土地に関わることで獲得してきた「正義(=正統性)」とそれを周りから注視する「公共性」のあり方について社会学的に分析することを目的とした。そして「環境正義」といわれる文化的な不公正と経済的な不公正の両者を統合するアプローチを目指した。
具体的には、三陸海岸の養殖、災害指定地域などの事例を対象にフィールドワークを行った。この調査によって、構造化された貧困をソフトに転換させる可能性を拓いたり、ある社会制度やしくみを通じて、生活困窮者が貧困から脱していく猶予や空間を確保することを、社会側がバックアップする制度を検証した。
今回の大津波によって壊滅的被害を被った漁業者が生産・生活基盤を失ったなかで、宮城県知事が打ち出した水産業復興特区は、漁業会社等の新たな経営組織体が入り、活発化させることは、一見受け入れてもよさそうな提案である。しかし県漁協は一歩も譲らぬ姿勢で無条件の撤回を訴えている。経済合理性とは異なる漁村や漁業の成り立ちや文化的側面さらには漁民の心性も含めて、宮城県の漁村を経済学的・社会学的・民俗学的観点から調査をし、日本の水産業の在り方を踏まえた復興の在り方を研究分析し、実践的提案を行った。
すでに2011年2月に商業出版として出した金菱清・東北学院大学震災の記録プロジェクト『3.11慟哭の記録―71人が体感した大津波・原発・巨大地震』(新曜社)の成果に倣い、学生の教育効果も睨みながら1年かけて共同調査研究したものを、学術的な価値を持つものとして、津波・原発被害を被った漁村と水産業の復興の在り方に関して14項目を網羅した出版物『千年災禍の海辺学―なぜそれでも人は海で暮らすのか』(生活書院)にまとめ出版することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 千年災禍の所有とコントロール―原発と津波をめぐる漁山村の論理から2013

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      東日本大震災と社会学-大災害を生みだした社会

      巻: 0 ページ: 105-132

  • [雑誌論文] 社会的公正性を支える不公平の承認-不法占拠と3.11大震災における「剥き出しの生」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 41 ページ: 23-33

  • [雑誌論文] 例外化状態に抗する社会科学の構築にむけて2012

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 雑誌名

      社会学史研究

      巻: 34 ページ: 37-51

  • [学会発表] 第二の津波に抗する生活戦略内なるショック・ドクトリン

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 学会等名
      公開シンポジウム「震災復興の論理-新自由主義と日本社会」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] 「“過剰な”コミュニティの意味―阪神・淡路大震災を教訓とした東日本大震災

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 学会等名
      第63回関西社会学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 招待講演
  • [図書] 千年災禍の海辺学2013

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 3.11慟哭の記録 ―71人が体感した大津波・原発・巨大地震2012

    • 著者名/発表者名
      金菱清
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] 金菱清研究室

    • URL

      https://sites.google.com/a/soms9005.com/kanabun-laboratory/home

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi