• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本型ポピュリズムの論理と心情――大都市無党派層の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730428
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

松谷 満  桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 講師 (30398028)

キーワード政治社会学 / ポピュリズム / 社会意識 / 無党派層 / 都市政治
研究概要

ポスト55年体制期の都市政治において、無党派層を含め圧倒的支持を得た首長が相次いで誕生しているという状況に着目し、その支持構造をポピュリズムという観点から実証的に明らかにする、というのが本研究の目的であった。
具体的には、石原慎太郎東京都知事、橋下徹大阪府知事の支持構造を分析し、(1)価値意識において新保守主義的な支持構造が共通してあるのか、(2)価値意識以外の支持要因とは何か、(3)誰がどのような論理と心情において支持しているのか、といった点を昨年度に実施した調査データの分析をもとに明らかにした。
第一に、石原東京都知事と橋下大阪府知事の2009年時点での支持構造を比較すると、価値意識においてナショナリズムとネオリベラリズムという共通の支持要因があることがわかった。また、伝統保守層(≒自民支持層)ではないが、彼らを支持する人々はナショナリズムやネオリベラリズムにおいてちょうど中間的な立場の人が多いことがわかった。第二に、価値意識以外の支持要因として政治不信がやはり大きく影響していることがわかった。しかし一方で、社会不安や生活不安といったものはほとんど影響がないことがわかった。第三に、支持構造の多様性についてであるが、保守的な高齢層と新自由主義的な都市中上層という基本的な二つの層の存在は明らかとなったが、もう少し細分化された類型による説明が必要であろう。その点は今後の課題としたい。
本研究の意義は、ポピュリズムが単なる浮動層の支持によるのではなく、伝統保守層の支持にも相当程度支えられており、かつ漠然とした期待感といったものではなく、有権者の価値観によってかなりの程度説明されるということを実証的に示した点にあるといえる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ポピュリズムの台頭とその源泉2011

    • 著者名/発表者名
      松谷満
    • 雑誌名

      世界

      巻: 815号 ページ: 133-141

  • [雑誌論文] ポピュリズムとしての橋下府政-府民は何を評価し、なぜ支持するのか2010

    • 著者名/発表者名
      松谷満
    • 雑誌名

      市政研究

      巻: 169号 ページ: 18-29

  • [学会発表] 現代地方政治変動論-(1)有権者意識と無党派知事の共振2010

    • 著者名/発表者名
      松谷満
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 欧州と日本の極右の収斂?-日本版極右としての石原慎太郎の支持基盤をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      松谷満・樋口直人
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] 新保守系知事の支持構造-石原・橋下知事における支持要因の比較分析2010

    • 著者名/発表者名
      松谷満
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] 外国人へのまなざしと政治意識2011

    • 著者名/発表者名
      田辺俊介
    • 総ページ数
      181-203
    • 出版者
      勁草書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.toin.ac.jp/sc/matsutani/survey2009.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi