• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ポピュラー文化の収集・保存・展示をめぐる記憶とナショナリズムに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730429
研究機関仁愛大学

研究代表者

山中 千恵  仁愛大学, 人間学部, 講師 (90397779)

キーワード記憶 / ポピュラー文化 / グローバル化 / ミュージアム / ナショナリズム
研究概要

本研究は、消費・廃棄されるが、グローバルに流通するポピュラー・メディアを収集・保存・展示する博物館に着目し、文化を文化たらしめ、その消滅と保存を境界付ける力学を明確化・精緻化し、社会学的に探求するものである。21年度にはポピュラー・メディアの博物館における収集・保存・展示実態の把握を行った。
具体的には、日本の京都国際マンガミュージアム、韓国の韓国マンガ映像振興院、フランスのCite international de la bande dessinee et de l'imageの実態を把握するためのフィールドワークを行った。各館の文化政策や地方行政とのかかわりなど、政治、経済的側面からの把握をはじめ、収集・保存・展示の理念やその実行の程度について文書資料、統計資料の収集を行うとともに、現地調査として博物館学芸員らへのインタビューを行った。これによって、各国の博物館の位置づけには、歴史意識やナショナリズムのありかたが大きく影響している様が明らかになった。
また、京都国際マンガミュージアムにおいては、次年度の関心を先取りし、来館者調査を実施した。この結果、通常のミュージアムとは異なる来館者行動を把握することができ、「マンガ」という媒体が生み出す経験の特徴の一端を捉えることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] マンガ表現形式の越境2010

    • 著者名/発表者名
      山中千恵
    • 雑誌名

      『コモンズと文化』(山田奨治編)(東京堂出版)

      ページ: 46-80

  • [雑誌論文] 「たかがマンガ」を通して見える日韓社会とは2010

    • 著者名/発表者名
      山中千恵
    • 雑誌名

      第二期日韓歴史共同研究報告書(第三分科会編)

      ページ: 339-359

  • [学会発表] How to grasp the manga experience2009

    • 著者名/発表者名
      Chie Yamanaka
    • 学会等名
      Comics Worlds and the World of Comics : Scholar ships on a Global Scale
    • 発表場所
      京都国際マンガミュージアム
    • 年月日
      2009-12-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi