• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

地域社会におけるセーフティネットの構築と地域福祉推進政策に関する社会福祉学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730464
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関日本女子大学 (2009, 2013)
淑徳大学 (2010-2012)

研究代表者

黒岩 亮子  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (60350188)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード地域福祉 / 地域住民 / 支えあい / 居場所 / 孤独死 / アウトリーチ
研究概要

地域社会で今日頻発している孤独死や虐待などの当事者は、地域の中に埋もれた存在であり、不足する専門職がこうした人たちに働きかけることも出来ていない。こうした状況下で住民による支えあいに期待が寄せられている。本研究では、支えあいの「場」に着目し、異なる対象や地域(例えば仮設住宅の集会所、生活保護受給者が暮らす施設が地域に開いた食堂、精神障害者の働くカフェ、子育てサロン等)における様々な「場」の在り方を検討した。「場」を通して見えにくい支えあいは「見える化」され、住民は客観的に自分たちの力を確認することができる。また、「場」においては住民と当事者は自然な関係を築きやすいく、その可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 高齢者福祉における支え合い活動の展開と課題-住民参加型在宅福祉サービスを事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      黒岩亮子
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 第119号 ページ: 57-64

  • [図書] 「地域福祉政策-コミュニティの活性化による孤独死対策の課題」中沢卓実・結城康博編『孤独死を防ぐ-支援の実際と政策の動向』2012

    • 著者名/発表者名
      黒岩亮子
    • 総ページ数
      154-185
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 「高齢者の「『孤立』支援活動と地域リーダー-『2つ』の地域を中心に-」高橋勇悦・内藤辰美編『地域社会の新しい<共同>とリーダー』2009

    • 著者名/発表者名
      黒岩亮子
    • 総ページ数
      69-92
    • 出版者
      恒星社厚生閣

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi