• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ポジティブ/ネガティブな自己認知が目標追求行動に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 21730499
研究機関東海大学

研究代表者

尾崎 由佳  東海大学, チャレンジセンター, 講師 (50459434)

キーワード自己制御 / 自己認知 / 制御焦点
研究概要

本研究の目的は、ポジティブあるいはネガティブな自己認知がそれぞれどのような状況において目標達成行動を促すのかを解明することである。促進焦点が活性化している場合はポジティブな自己認知によって利得接近行動が増進されるだろう(仮説a)、一方、予防焦点が活性化している場合はネガティブな自己認知によって損失回避行動が増進されるだろう(仮説b)という2つの予測を検証するため、以下の研究を行った。研究1では制御焦点の活性化と自己認知の感情価を実験的に操作し、予防焦点を活性化したときには自己認知のネガティブさを高めた方が損失回避傾向を強く示すという結果が得られ、仮説bが支持された。研究2では研究1の手続きを改変し日常的な文脈(友人関係)において自己認知を操作したところ、促進焦点を活性化したときには自己観のポジティブさを高めた方が利得接近傾向を強く示すという結果が示され、仮説aが支持された。これらの結果より、自己制御過程において自己認知のポジティブさ/ネガティブさがフィードバック機能を果たし、利得接近行動や損失回避行動を調整していることが示唆された。このようなフィードバック機能は状況に応じた柔軟な行動調整に役立っており、結果として効率的な目標達成を実現させているという可能性も考えられる。ただし、研究1・2ともに仮説の部分的支持に留まっているため、今後の研究において実験手続きを改善するなどして引き続き検討を進めることが必要と考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Regulatory focus and predictions of task completion times : Different sensitivity to a time limit.2010

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, Y., Higuchi, O.
    • 学会等名
      The 11th annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      Las Vegas, Nevada, USA.
    • 年月日
      2010-01-28
  • [学会発表] 制御焦点の活性化とポジティブ/ネガティブな自己側面への注目が利得接近傾向と損失回避傾向にもたらす影響2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎 由佳・唐沢 かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-10-12
  • [学会発表] 制御焦点の活性化が結果期待に与える影響-自己の現状についてのポジティブ/ネガティブな認知がもたらす調整効果2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎由佳
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi