• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

自閉症児のナラティブ能力が自伝的記憶に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730539
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

研究代表者

玉木 宗久  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 主任研究員 (00332172)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード自閉症スペクトラム / 自伝的記憶 / ナラティブ能力 / 実行機能 / 動機づけ / 自伝的記憶の機能
研究概要

本研究ではASD児と定型発達児を対象とし,自伝的記憶(自伝)の想起に影響を及ぼすいくつかの要因について検討した。その結果, ASD群と定型発達群の自伝の想起はそれぞれ,異なるタイプのストーリーナラティブ能力と関連している可能性が示された。また,定型発達児の学習活動についての自伝の想起には,動機づけがほとんど影響しないが, ASD児では,自律性が低下すると,その自伝の想起に困難が生じる可能性が示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 翻訳版BRIEFによる自閉症スペクトラム児の実行機能の測定の試み2012

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久・海津亜希子
    • 雑誌名

      国立特別支援教育総合研究所紀要

      巻: 39 ページ: 45-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 学習に対するASD児の動機づけ-自己決定理論に基づく自己評定による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本LD学会第20回研究大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 子どもの自伝的記憶の機能の検討-小学生を対象として-2011

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] BRIEFによるASD児の実行機能の検討-定型発達児との比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本発達障害学会第46回研究大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] 子どもの自伝的記憶の機能の検討2011

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第第53回研究大会
    • 発表場所
      北翔大学
    • 年月日
      2011-07-26
  • [学会発表] コミュニケーションに対するASD児の動機づけ-自己決定理論に基づく自律性評価の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本LD学会第18回研究大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] BRIEFによるASD児の実行機能の測定-実行機能と知能との関連性について-2010

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本発達障害学会第45回研究大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] BRIEFによる高機能自閉症スペクトラム児の実行機能の測定2009

    • 著者名/発表者名
      玉木宗久
    • 学会等名
      日本LD学会第18回研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2009-10-12
  • [図書] 発達障害のある子どもの国語科におけるつまずきと支援.東京書籍(編)「新しい国語」教師用指導書研究編(上)2011

    • 著者名/発表者名
      海津亜希子・玉木宗久
    • 出版者
      東京書籍(東京)

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi