• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

サクセスフル・エイジングの心理的側面への直接影響要因およびその緩衝要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21730540
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

丹下 智香子  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 予防開発部, 研究員 (40422828)

キーワード生涯発達 / サクセスフル・エイジング
研究概要

本研究は「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の長期縦断調査データを用いて、サクセスフル・エイジングの心理的側面である「主観的幸福感」を高く保つための要件を検討するものである。
1.データ収集:NILS-LSAでは40~80歳代の地域住民を対象に、約2年ごとに縦断調査を実施している。今年度も第7次調査として自記式調査票・面接調査により、主観的幸福感や、説明変数として使用するデータの収集を行った。
2.研究成果:NILS-LSAの第6次調査までのデータを用いた。まず、成人中・後期を対象に日常生活活動能力(ADL)と主観的幸福感の関連について検討した。その結果、ADLの低さは主観的幸福感の低さに関連することが示された。この結果を受けて、ADLの低下に伴う主観的幸福感の低下を防ぐ緩衝要因を探るため、成人後期を対象に「認知機能」および「家族内役割」の効果について検討した。認知機能の効果については、男性では初老期において認知機能が高ければADLの程度にかかわらず主観的幸福感は高いが、認知機能がやや低い場合、ADLの低下とともに主観的幸福感も下がる可能性が示唆された。より年長の世代では認知機能にかかわらず、ADLの低下に伴い主観的幸福感が低下することが示唆された。女性では基本的にはADLが高い方が主観的幸福感も高いものの、その関係には認知機能が影響し、認知機能が高い場合にADLの低下に伴う主観的幸福感の下がり方が顕著であることが示唆された。家族内役割の効果は男性では示されなかったが、女性ではADLが低い場合に「家事」や「相談相手」の役割を持つことが主観的幸福感の低下を防ぐことが示唆された。
これらの知見は加齢に伴う主観的幸福感の低下を防止する緩衝要因の一端を示すものであり、今後さらに他の要因について同様の検討を行っていくことが重要と考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究実施計画として挙げた、「生活の質」の低下と主観的幸福感の変動の関連の検討、および「生活の質」の低下/悪化に伴う主観的幸福感の低下を防ぐ緩衝要因の検討に関して、日常生活活動能力の側面から研究を進め、研究発表を行った。その他、身体機能、主観的健康感などに関しても未発表ながら解析を行っているため、ほぼ計画通りに研究が進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

NILS-LSAで現在進行中の第7次調査のデータ収集をすすめ、それが終了した段階で第1次調査~第7次調査の縦断データベースを作成する。そしてこのデータベースについて、これまでに本研究で得た知見をもとに組み立てた高齢期における主観的幸福感の維持に関する総合的なモデルの有効性を検討する。その際、縦断的解析に適した混合効果モデルや共分散構造分析などの手法を用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 成人後期における日常生活活動能力と主観的幸福感の関連に認知機能が及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      丹下智香子・西田裕紀子・富田真紀子・安藤富士子・下方浩史
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌

      巻: (印刷中)

  • [学会発表] 成人後期の主観的幸福感と日常生活活動能力の関連に対する家族内役割の影響2012

    • 著者名/発表者名
      丹下智香子・西田裕紀子・富田真紀子(他4名)
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 成人後期における日常生活活動能力と主観的幸福感の関連に認知機能が及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      丹下智香子・西田裕紀子・富田真紀子・安藤富士子・下方浩史
    • 学会等名
      第18回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] 日常生活活動能力と主観的幸福感の関連の世代間差-成人中・後期におけるADLとLSI-K・CES-Dとの関連-2011

    • 著者名/発表者名
      丹下智香子・西田裕紀子・富田真紀子(他4名)
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/department/ep/index-j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi