• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学校ー警察間連携の促進を目指した初期非行に対するアセスメントシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21730560
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

松嶋 秀明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00363961)

キーワード学校 / 警察 / 連携 / 境界的ワーク
研究概要

本研究では、これまでA県警察少年サポートセンターと共同で、多職種協働のためのアセスメントシートの作成とそれが円滑に機能しているかいなかについての検討を行ってきた。具体的には、(1)補導職員へのインタビュー、およびアンケート調査、(2)生徒指導教員へのインタビュー、(3)具体的なケース運営についてのコンサルテーションを通して介入しつつ観察するという検討をおこなってきた。
このうち(1)、(2)について今年度はこれまでの発表内容を総括してInternational Society for Activity Research(ISCAR)で発表をおこなった。社会文化歴史的アプローチのなかで議論されている「境界的ワーク」や「関係のなかでむすばれる主体(relational agency)」の概念を用いてコラボレーションを記述すべく検討をおこなった。結果として、学校にとっての警察との連携は、問題生徒の排除というよりも、境界的ワークが継続的におこなわれることによって、より教育的関わりを充実できるというメリットがあることがわかった。発表では、ポーランドやロシア、イギリス、アメリカといった国々の研究者と交流をもち、それぞれの国における警察と教育機関とのコラボレーションについての情報交換を行なうことができた。また(3)として、これまでの結果をふまえた実践へのフィードバックとして、本年はいくつかのケースをとりあげて年に数回、継続的にコンサルテーションの会議をおこない、短期的な支援目標を策定するとともに、長期的な支援の方向性について話あいを行なった。その結果、学校や地域のリソースとの協働のあり方をみなおしたり、本人を多くの大人が見守る関係をつくったりすることの起点となることで、最終的には本人の行動改善や、関係の良好化につながった。今後は、これらの結果を総合することで、論文化していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 非行のある子どもの「生活」はどのように支えられているか(1):児童自立支援施設職員の発達障害・被虐待児への対応に関する自由記述式質問紙調査から2012

    • 著者名/発表者名
      川俣智路・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 非行のある子どもの「生活」はどのように支えられているか(2):児童自立支援施設職員の発達障害・被虐待児への対応に関するインタビュー調査から2012

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・川俣智路
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Bridging the boundary in addressing delinquent students : insider narratives of school-police collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Matsushima
    • 学会等名
      Third ISCAR conference
    • 発表場所
      Rome Italy
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 非行のある子どもの「集団」はどのように見たてられるか--児童自立支援施設職員の発達障害・被虐待生徒についての語りから2011

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      家族研究・家族療法学会第28回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] 実践をふりかえるための教育心理学2011

    • 著者名/発表者名
      大久保智夫・牧郁子(編)
    • 総ページ数
      159-170(227)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] ディスコミュニケーションの心理学:ズレを生きる私たち2011

    • 著者名/発表者名
      山本登志哉・高木光太郎(編著)
    • 総ページ数
      71-90(277頁)
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi