• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

抑うつの軽減を目指した介入プログラム及び教育的予防プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21730573
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

本岡 寛子  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (70434876)

キーワード抑うつ / 認知行動療法 / 問題解決療法 / 医療 / 産業 / 教育
研究概要

研究目的(1):問題解決療法ワークシート及び指導者向けマニュアルの作成
医療現場、産業現場、教育現場の3領域それぞれの領域で使用するワークシートと指導者向けマニュアルを作成し、現在、研究協力者とのミーティングを重ねながら改編作業を行っている。
研究目的(2):指導者養成のワークショップの開催
平成21年8月8日に大阪府大阪市内のみどりトータルヘルス研究所にて、医療関係者及び研究者、産業領域の心理士等を対象に、「復職支援プログラム:自分の気持ちを上手にコントロールするための5っのコツ~問題解決療法~」と題したワークショップを開催し、プログラムを施行できる指導者の養成活動を行った。
研究目的(3):プログラムの効果検証研究の実施
プログラムの効果検証を行う為に、医療現場・産業領域・教育現場において、個別面接形式/グループ形式で問題解決療法ワークシートを用いた指導を行い、問題解決スキルの向上及び抑うっと不安、心配の緩和、人生満足感や自尊感情の向上が見られるか否かを検討した。医療現場として大阪市内総合病院神経科の患者を対象に「自分の気持ちを上手にコントロールするための5つのコツ・問題解決療法・」と題したプログラムを2009年9月~12月(週1回)に亘って実施した。産業現場として関西福祉科学大学EAP研究所の復職支援プログラム参加者を対象に、「認知行動療法・ストレスマネジメントカを身につける・」と題したプログラムを2009年5月~2010年3月に亘り、5クール(1クールは週1x5回)を実施した。教育現場としては関西福祉科学大学の学生を対象に、学生相談室主催のイベントとして「よりよい人間関係づくりのための特別講座第1回認知行動療法を学び問題解決のコツを身にっけよう」と題してプログラムを実施した。さらに、研究者の担当科目である臨床心理学実習IVの実習として問題解決療法を大学4年生を対象に実施した。その結果、プログラムの有用性が示唆される結果が得られ始めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学生を対象とした集団問題解決療法プログラムの作成の試み2010

    • 著者名/発表者名
      本岡寛子
    • 雑誌名

      総合福祉科学研究 (創刊号)

      ページ: 57-64

  • [雑誌論文] 復職支援プログラム参加者への集団認知行動療法の適用2010

    • 著者名/発表者名
      本岡寛子・三戸秀樹・長見まき子・藤原和美
    • 雑誌名

      関西福祉科学大学EAP研究所紀要 4(印刷中)

  • [学会発表] 教育現場における問題解決療法の実施者養成プログラム作成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      本岡寛子・吉崎亜里香・和田奈緒子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] 大学生グループを対象とした問題解決療法2009

    • 著者名/発表者名
      本岡寛子・平井啓・塩崎麻里子・伊藤直・吉崎亜里香・和田奈緒子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi