• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

主観的ウェルビーイングの向上による心理生物学的ストレス反応低減に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730577
研究機関東京福祉大学短期大学部

研究代表者

田中 芳幸  東京福祉大学短期大学部, こども学科, 講師 (50455010)

キーワード主観的ウェルビーイング / 自己受容感 / ストレス・コーピング / 身体活動量 / 強み / 対人的相互作用 / 生活習慣 / 効果量
研究概要

結果と考察計6種類の介入方略を検討し,SWBには「身体活動習慣の改善」に次いで「対人的相互作用の増加」「身体活動のセルフモニタリング」「良いこと/強みの発見」が同程度の効果量を示した。SWB構成要素ごとでは,ネガティブ気分以外で「身体活動習慣の改善」が最も効果的という結果であった。この方略では客観的な活動量を測定するために他方略に比べて対象者数が少なく,分散分析では有意差を確認できなかった。効果量による検討の必要性を示唆する結果であると考える。満足感では,次いで「対人的相互作用の増加」「良いこと/強みの発見」の効果量が続いた。「コーピングと自己受容感の改善」は対象者が多く分散分析では有意差を確認したが,効果量はほとんど認めなかった。これも効果量による検討の必要姓を示唆する結果である。チャレンジ精神では「対人的相互作用の増加」と「睡眠/食習慣の改善」が順に,気分転換では「身体活動のセルフモニタリング」が続いた。
ネガティブ気分では「睡眠/食習慣の改善」「身体活動量のセルフモニタリング」「良いこと/強みの発見」が順に高い効果量を示した。上位2ワークについては大学生における生活習慣の不規則さと生活満足度の低さ等の先行報告(磯部・重松,2007 et al)に一致する。「良いこと/強みの発見」での満足感とネガティブ気分という感情面での効果は,海外で作成された本方略(Seligman et al.,2005)が本邦大学生にも有用であることを示唆する。
成果の意義SWB向上に資する複数の方略について効果量の比較を行い,従来の研究で汎用される分散分析での検討では見過ごしていた真に効果的な介入方略を見出した意義は大きい。SWB構成側面ごとに効果的な介入方略を探索したことにより,初年度の横断研究で検証したストレスとの関連が強い側面に有効な方略を選択して用いることを可能にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初目的にあげた「コーピングや自己受容感の向上」と「運動習慣の改善」という2種類の主観的ウェルビーイング向上方略を検討するにとどまらず、海外でポジティブ感情増進に役立つことが検証されている「自分自身の強みを特定して新たな方法で使う練習や1日の良かったことの振り返り」を含んだ向上方略の検討まで行えた。このことから研究計画段階と比べても4種類としていた介入方略の検討を5種類実施できた。このためこの自己評価とした。

今後の研究の推進方策

研究計画の最終年度にあたる平成24年度は当初の計画通り、主観的ウェルビーイングの向上が心理生物学的ストレス反応の低減や反応からの回復に有効であるかを検証する。介入前後に、実験室場面にてメンタルストレステストを負荷し、心理生物学的ストレス反応の継時的な誘起と低減に対して、主観的ウェルビーイングの向上がどの様に関わるのかを明らかにする。平成21年度から23年度の研究で明らかとしたストレスとの関連性が強い主観的ウェルビーイングの側面(チャレンジ精神や気分転換)に役立つと考えられる介入方略を中心に取り上げる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ストレスマネジメント行動変容ステージと完全な精神的健康状態との関連2012

    • 著者名/発表者名
      外川あゆみ、津田彰、田中芳幸
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: Vol.50 ページ: 151-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 健康や長寿に及ぼす主観的ウェルビーイングの役割2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸, 外川あゆみ, 津田彰
    • 雑誌名

      久留米大学心理学研究

      巻: 第10号 ページ: 128-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生版「社会性と情動」尺度(Social and Emotional Abilities Scale for Elementary School Children : SES-C)の開発2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸, 田中芳幸, 真井晃子, 津田彰, 田中早
    • 雑誌名

      子どもの健康科学

      巻: Vol.11 ページ: 17-30

    • 査読あり
  • [学会発表] 120. The Perceived Well-being contributes to the Stress-Management Behavior : The effect of Transtheoretical Model (TTM)-based Intervention2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸
    • 学会等名
      2nd International Conference of Indigenous and Cultural Psychology
    • 発表場所
      Bali, Indonesia(招待シンポジウム)
    • 年月日
      20111221-20111223
  • [学会発表] 楽観性と2次元的精神的健康状態(ウェルビーイングvs.ストレスの自覚)との関連性2011

    • 著者名/発表者名
      外川あゆみ, 津田彰, 田中芳幸
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      20111210-20111211
  • [学会発表] 主観的ウェルビーイングの向上を目指したセルフワークの効果2011

    • 著者名/発表者名
      白石実加, 田中芳幸, 外川あゆみ
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      20111210-20111211
  • [学会発表] 日常生活における運動が主観的ウェルビーイングへ与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤高博, 田中芳幸, 外川あゆみ
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      20111210-20111211
  • [学会発表] 多理論統合モデル(TTM)ストレスマネジメント介入の効果を促進するウェルビーイングの主観的な諸側面2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸, 津田彰, 外川あゆみ
    • 学会等名
      第18回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      20111210-20111211
  • [学会発表] 首尾一貫感覚と精神的健康の関連性-精神的健康の二次元論に基づく検討-2011

    • 著者名/発表者名
      白石実加, 田中芳幸, 関口智美, 外川あゆみ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] 心理的ウェルビーイングに関連する心理社会的要因(1)-健康行動との関連性-2011

    • 著者名/発表者名
      外川あゆみ, 津田彰, 田中芳幸
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] 心理的ウェルビーイングに関連する心理社会的要因(2)-対人関係との関連性-2011

    • 著者名/発表者名
      〓科, 津田彰, 田中芳幸, 外川あゆみ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] 主観的ウェルビーイングによるストレスマネジメント介入効果の促進-多理論統合モデルに基づくストレスマネジメント介入の効果-2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸, 津田彰, 外川あゆみ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-20110917
  • [学会発表] ストレスマネジメント行動変容ステージと完全な精神的健康状態との関連性2011

    • 著者名/発表者名
      外川あゆみ, 田中芳幸, 津田彰
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] 情緒障害児短期治療施設における職員のメンタルヘルスについて2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木悠, 外川あゆみ, 田中芳幸
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] 日本人大学生のストレスマネジメント行動の変容スアージと心理的ウェルビーイングとの関連性2011

    • 著者名/発表者名
      〓科, 津田彰, 外川あゆみ, 田中芳幸
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] 首尾一貫性感覚の状態における主観的ウェルビーイングの違い2011

    • 著者名/発表者名
      白石実加, 田中芳幸, 外川あゆみ, 加藤宏一
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] 改訂いさいさ度が測定する概念の再検討-主観的ウェルビーイングと心理的ウェルビーイングの視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      田中芳幸, 津田彰, 外川あゆみ
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] 自己受容感の変化と主観的ウェルビーイング向上の関連-大学入学時のシャイネスの状態を踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      関口智美, 田中芳幸, 外川あゆみ
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110911-20110912
  • [学会発表] Interpersonal Relationship and Health Behaviors related to Subjective Well-being2011

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Togawa, Akira Tsuda, Yoshiyuki Tanaka
    • 学会等名
      The 9th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • 発表場所
      Kunming, Chaina
    • 年月日
      20110728-20110731
  • [図書] ストレス科学辞典2011

    • 著者名/発表者名
      下光輝一, 大島正光, 内山明彦, 中尾睦宏, 田中芳幸, 他468名
    • 総ページ数
      1148
    • 出版者
      実務教育出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi