• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

幼児の人間関係における同型的行為の役割-発達的変化と協同性、規範意識に注目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730614
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関千葉大学

研究代表者

砂上 史子  千葉大学, 教育学部, 准教授 (60333704)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード幼児教育 / 保育 / 人間関係 / 同型的行為 / 観察
研究概要

幼稚園での観察とそこで得た事例の詳細な分析から,幼児の人間関係における同型的行為の役割について検討した。その結果として(1)保育実践現場における観察と記録のあり方,(2)幼稚園における仲間関係の発達と身体を通してのかかわり,(3)幼稚園の葛藤場面における子どもが他者と同じ発話をすることの機能を明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 幼稚園の葛藤場面における子どもの相互行為-子どもが他者と同じ発話をすることに注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 17 ページ: 23-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園における観察と記録の重要性-幼児の内面をとらえる視点と記述-2010

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      初等教育資料(文部科学省/東洋館出版社)

      巻: No.856 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 観察のまど子どものにわ(3)三歳児の「集まり」2009

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 雑誌名

      幼児の教育(日本幼稚園協会/フレーベル館)

      巻: 108(5) ページ: 34-39

  • [学会発表] 「実践としての身体」を記述する研究のあり方について2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [図書] 幼児教育課程総論2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      27-54
    • 出版者
      樹村房
  • [図書] 最新保育講座(3)子ども理解と援助2011

    • 著者名/発表者名
      砂上史子
    • 総ページ数
      61-78
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi