• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

小学校英語における文字指導に関するカリキュラムの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730621
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関立命館大学 (2010-2013)
京都大学 (2009)

研究代表者

赤沢 真世  立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60508430)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード小学校英語 / カリキュラム / 文字指導 / フォニックス / 評価 / ホール・ランゲージ
研究概要

本研究は,小学校英語教育における文字指導のカリキュラムの開発評価を目的とした。とりわけ、アメリカにおける「ホール・ランゲージ(Whole Language)」に理論的枠組みを求め、個々の子どもの生活経験や母語における知識・経験をも重視した文字指導のあり方を探究した。特に,音声による言語活動から文字による言語活動の移行・接続で重要となる「フォニックス(phonics:音声と文字をつなぐルール)」の指導,とりわけその前提となる学習をメインとした学習用小冊子を開発した。さらに、研究主任等の教員、指導主事に小冊子の活用についてフィードバックを得ており、今後の改善に繋げたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 小学校英語教科化の課題2014

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 雑誌名

      『子どもを「育てる」 教師のチカラ』日本標準

      巻: 18 ページ: 34-35

  • [雑誌論文] 英語科におけるパフォーマンス評価の意義と課題 --E. FORUM スタンダード第一次案作成を通して--2014

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科スクール・リーダー育成研修E. FORUM成果報告書『E.FORUM 共同研究プロジェクト【プロジェクト S】 「スタンダード作り」成果報告書

      巻: 1 ページ: 155-166

  • [雑誌論文] 英語科における 「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 57(12月号) ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 英語教育のカリキュラム編成と評価-天野小学校の実践研究から見えてきたこと-2011

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 雑誌名

      東京学芸大学教員養成カリキュラム開発センター『「小学校英語」教育の可能性と課題を探る-本格実施前の「小学校英語」教育で見えてきたこと』

      巻: 1 ページ: 39-45

  • [学会発表] E.FORUM スタンダード開発の試み-算数・数学科と英語科を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真・赤沢 真世
    • 学会等名
      教育目標・評価学会
    • 発表場所
      滋賀大学(滋賀)
    • 年月日
      2013-12-01
  • [学会発表] 小学校外国語活動における文字指導-子どもの言語経験からフォニックスへのつながりを意識して-2013

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回全国大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉)
    • 年月日
      2013-10-06
  • [学会発表] ホール・ランゲージにおける「音韻認識能力」を高める指導-小学校外国語活動における文字指導への示唆-2012

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 学会等名
      教育目標評価学会第23回年次大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2012-11-11
  • [学会発表] 外国語活動における一人ひとりの実態を捉える評価の工夫-ホール・ランゲージにおける評価方法を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      赤沢 真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)全国秋季研究大会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学(大阪)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [図書] 東アジア新時代の日本の教育ー中国との対話 (赤沢真世・西岡加名恵・田中耕治「第 2 章 日本における教育課程をめぐる課題と展望」2012

    • 著者名/発表者名
      袁 振国 (監修), 南部 広孝 (編集), 高 峡 (編集), 辻本 雅史
    • 総ページ数
      101-118
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 小学校 新指導要録改訂のポイント(「第 2 章 10 外国語活動-子どもの実態をふまえ,伝え合うコミュニケーション場面を設定する」)2010

    • 著者名/発表者名
      田中耕治 編著
    • 総ページ数
      86-91
    • 出版者
      日本標準
  • [図書] 時代を拓いた教師たちII(「第2章 阿原成光と英語教育-人間らしさを尊重した英語教育-」2009

    • 著者名/発表者名
      田中耕治 編著
    • 総ページ数
      113-124
    • 出版者
      日本標準
  • [図書] やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかるカリキュラム(「総合的な学習の時間のカリキュラム」 「授業の評価」)2009

    • 著者名/発表者名
      田中耕治 編著
    • 総ページ数
      100-101, 150-151
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/80/0007961/profile.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/sahs/html/virtual/akazawa.html

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi