• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ハワイ日系移民の就学前教育に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730628
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

塩路 晶子  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (70314888)

キーワード就学前教育 / ハワイ / 日系移民
研究概要

平成22年度は、ハワイ日系移民の子どもたちが受けていた就学前教育を明らかにするために19世紀末から20世紀初頭のハワイ無償幼稚園協会(Free Kindergarten and Children's Aid Association of Hawaii)が指導する幼稚園の保育に焦点をあて考察を行い、以下の点が明らかになった。
・ハワイ無書幼稚園協会は、進歩主義教育の影響を受けたハリエット・キャッスルの尽力で1894年に設立されて以来、いくつもの幼稚園を指導しハワイの幼児教育をリードしてきた。
・日系移民の子どもたちのうち、1927年には約3%程度が無償幼稚園協会の幼稚園に入園していた。また、協会が指導していたマザー・ライス幼稚園では、1920年代から40年代にかけで日系移民の子どもの割合は平均82%程度であった。
・協会の幼稚園は、主に子どもの身近な生活や遊びを保育に取り入れた保育内容であった。
・協会の幼稚園では、多数の英語を話さない日系人の子どもたちのために、公立学校への入学を見据えて、英語を話すこと、アメリカ的生活習慣を身につけることなどを教えていた。このことは、ハワイの幼稚園が1943年に公立学校へ組織化されることを促す一因になったと考えられる。
以上のような成果は、これまで明らかにされていないハワイ日系移民の子どもたちが受けていた就学前教育の一側面を照射するものである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義教育における保育内容に関する一考察-ハワイ・キャッスル幼稚園,ナーサリー・スクールに着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      塩路晶子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第25巻 ページ: 51-64

    • URL

      http://www.naruto-u.ac.jp/repository/metadata/319

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi