• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本におけるセクシュアル・マイノリティ教育の実態とその必要性・有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730636
研究機関都留文科大学

研究代表者

渡辺 大輔  都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (00468224)

キーワードセクシュアル・マイノリティ / 同性愛 / 性教育 / ジェンダー / 人権教育 / 授業実践
研究概要

平成23年度においては、研究の目的、研究実施計画に沿って、以下の研究を実施した。
1.外国調査の分析・報告
昨年度までに行った、カナダ・トロント、フィンランド・ヘルシンキへの訪問調査で収集したセクシュアル・マイノリティ・ユース支援の実践に関する情報を、書籍や雑誌、学習会等で発表した。そこでは、今後の日本での教育実践およびセクシュアル・マイノリティの若者支援に活用できるよう、トロントおよびヘルシンキの実践における具体的方法、効果、課題など、重要な視点を提示した。
2.高校生に対する「多様なセクシュアリティ」の授業の構想、実践および分析
昨年度までの研究蓄積および1からの知見、先行研究などを踏まえ、高校生に対する「多様なセクシュアリティ」についての授業を構想し実践した。また、生徒の反応、教職員への聞き取りなどから、その効果と課題を総合的に分析し、次年度の実践にむけて、プログラムの修正・変更などの準備を開始した。
3.本研究の総括および報告
昨年度までの研究蓄積および1,2等から得られた知見を総括し、本研究のテーマである、日本におけるセクシュアル・マイノリティ教育の実態とその必要性・有効性について、書籍、雑誌、研究会・学習会等で報告した。また、残された研究課題を明確にし、「多様なセクシュアリティ」に関する授業づくりやセクシュアル・マイノリティの若者支援などの今後の研究活動につなげるよう、いくつかの視点を提示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] フィンランドレポート(2)若者と共同プロジェクトを進めるHIV財団/HIVセンター2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: No.54 ページ: 126-129

  • [雑誌論文] フィンランドレポート(3)若者が自由に利用できるユースセンター"Happi"2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: No.56 ページ: 146-149

  • [雑誌論文] <座談会>ゲイの若者が語り合う、これまでとこれから2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: No.49 ページ: 88-99

  • [雑誌論文] フィンランドレポート(1)多様な性の人権を考えるSETA2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: No.53 ページ: 138-141

  • [雑誌論文] The Actual Situation of Sexuality Education in Japan and its Problem2011

    • 著者名/発表者名
      田代美江子、艮香織、渡辺大輔
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要

      巻: 60(1) ページ: 9-22

  • [雑誌論文] 中学校における「性の多様性」理解のための授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺大輔・楠裕子・田代美江子・艮香織
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 10 ページ: 97-104

  • [図書] みんな大切!多様な性と教育2011

    • 著者名/発表者名
      ロリー・ベケット著、橋本紀子監訳
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      新科学出版社
  • [図書] こんなに違う!世界の性教育2011

    • 著者名/発表者名
      橋本紀子編著
    • 総ページ数
      141-162
    • 出版者
      メディアファクトリー新書

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi