• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

第二次世界大戦前における日本とタイの子どもの交流に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21730659
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関中村学園大学短期大学部

研究代表者

圓入 智仁  中村学園大学短期大学部, 幼児保育学科, 准教授 (00413617)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード社会教育 / タイ / 子ども / 国際交流
研究概要

(1) 1935年にタイのルークスア(ボーイスカウト)は日本の少年団に、友好親善の証として2頭の象を贈った。(2) 1929年のルークスアの訪日には大倉財閥の大倉喜七郎が金銭面で援助した。約2週間の滞在中、神戸から東京に至る間で日本の文化を見聞きし、各地で子どもたちと交流した。(3) 1925年、発足当初の海洋少年団を海軍が観察、記録していた。ここには「海軍思想」の普及には有効だと評価しつつ、団員の出身階層、活動内容、軍部との接続などに関する意見があった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大正末期の海軍士官が見た海洋少年団2012

    • 著者名/発表者名
      圓入智仁
    • 雑誌名

      中村学園大学短期大学部研究紀要(中村学園大学)

      巻: 第44号 ページ: 121-129

    • 査読あり
  • [学会発表] シャムから来日した象-戦前の少年団における国際交流-2011

    • 著者名/発表者名
      圓入智仁
    • 学会等名
      日本社会教育学会第58回研究大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2011-09-17
  • [図書] 海洋少年団の組織と活動戦前の社会教育実践史2011

    • 著者名/発表者名
      圓入智仁
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      九州大学出版会
  • [備考] 翻訳、計1件(1)圓入智仁訳、非売品、日本に渡ったルークスア1929年に訪日したシャム人の記録、2012年、全43頁。原典はプラ・サナーポッチャナパーク(本名サナー・ラックシアム)、パートックタールアンルークスアパイイープン、1933年、全49頁。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi