• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

北欧福祉国家におけるインクルーシブ教育の展開と実相

研究課題

研究課題/領域番号 21730722
研究機関高知大学

研究代表者

是永 かな子  高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 准教授 (90380302)

キーワード北欧 / 福祉国家 / インクルーシブ教育 / 制度 / 歴史
研究概要

平成23年度には、文献研究と訪問調査研究を実施した。
文献研究においては、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランドにおけるインクルーシブ教育制度について、先行研究検討を行った。訪問調査研究ではノルウェー、デンマーク、スウェーデンを訪問し、各国の実態調査を行った。また各国で訪問調査を実施する際には、通常入手困難な一次資料の収集を行った。収集した文献は二次的な先行研究とともに文献研究に用いた。
本年度の具体的な研究実績は以下である。第一に、インクルーシブ教育を推進する専門家としての教員養成制度の比較研究、第二に、地方分権下における新たな学校制度構築のための意思決定プロセスの解明、第三に、ノルウェーで導入されているインクルーシブ教育を創造するためのLPモデルの分析、第四にインクルーシブ教育における特別学校の役割の検討である。これらの研究を通じて各国の制度的特色を明らかにした。
第一の結果からは、現在議論されている教員養成課程や研修による教員の専門性向上の方略が明らかになった。第二の結果からは、インクルーシブ教育を進めるために不可欠な地方分権の推進プロセスおよび民主的で経済的な教育制度改革カミ分析された。第三の結果からは、通常学級においてインクルージョンを進めるために、同僚性と省察に基づく通常学級教育環境の改善が常に必要であることが示された。第四の結果からは、インクルーシブ教育棚度の多様性や修学支援システムの保障、子どもの教育的ニーズに対応するために必要とされる「分離的統合」の視点から各国の教育制度を検討することができた。成果は学会発表および論文執筆によって公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は当初、1か国の訪問調査を実施予定であった。しかし結果として3か国訪問することができ、当初の計画以上に調査が実施できた。その結果、日本では入手困難な一次資料をもとに研究が遂行できたため、当初の計画以上に研究は進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

現地での調査が必要不可欠な研究であるため、年間計画を早期に確定し、具体的な調査計画の策定、調査、分析、研究成果公表の見通しをもって研究活動を遂行する。このことによって全体的な業務やエフォート率を考慮した活動を滞りなく進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 通常学校におけるインクルーシブ教育のための教育方法-ノルウェーのLPモデルとデンマークのギフテッドプログラムを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 72 ページ: 169-179

  • [雑誌論文] 北欧福祉国家における初等学校教員養成-インクルーシブ教育の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤惠加, 是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学教育実践研究

      巻: 26 ページ: 25-41

  • [雑誌論文] デンマークにおける地方分権とインクルーシブ教育の推進-カルンボーコムーネの動向に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 雑誌名

      特別支援教育コーディネーター研究

      巻: 8 ページ: 55-63

  • [雑誌論文] デンマークにおける地方分権とインクルーシブ教育の展開2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子, 真城知己
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 60 ページ: 47-60

  • [学会発表] Individual Support Plan and Support Conference (Meeting) for Making Inclusive Education2012

    • 著者名/発表者名
      Kanako Korenaga
    • 学会等名
      Nordic Educational Research Association
    • 発表場所
      オーフス大学(デンマーク)
    • 年月日
      2012-03-08
  • [学会発表] 北欧福祉国家の通常学校におけるインクルーシブな教育方法2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本SNE学会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 日本特殊教育学会の国際化の課題2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子他
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] デンマークにおける地方分権とインクルーシブ教育2011

    • 著者名/発表者名
      真城知己, 是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 北欧福祉国家における多様なニーズに応じるインクルーシブな教育制度2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 北欧福祉国家における初等学校教員養成2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 北欧福祉国家のインクルーシブ教育における特別学校の役割2011

    • 著者名/発表者名
      是永かな子
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県)
    • 年月日
      2011-08-20

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi