• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

化学・生物学に現れる放物型方程式系の定常パターンとダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740116
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮本 安人  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (90374743)

キーワード大域的な分岐解の枝 / ノイマン問題 / 第2固有値 / 非線形楕円型方程式 / ホットスポット予想
研究概要

化学や生物学に由来するモデル方程式の定常問題に現れる非線形楕円型方程式のNeumann問題の安定性と形状との関係や,大域的な解の構造(分岐図式)を研究した.具体的には,円板領域上の非球対称解からなる大域的な分岐の枝の存在や,非線形項がAllen-Cahn型の場合は,第2固有値から分岐する枝が,2次分岐しないことを示した.円板領域といえども,非球対称解の場合は,,常微分方程式の手法が使えず,これまで詳しい解析がなされていなかったが,2次元領域の場合に特化した手法(零等高線の方法)を用いることによって,詳しい解析が可能になった.特に2次分岐の非存在に関しては,方程式の解が具体的に表示できないにもかかわらず,零等高線を用いた詳しい解析により,(正値解ではなく)符号変化解のモース指数を決定できたことが意義深いと思われる.これらの結果は,1974年に研究された古典的な問題であるChafee-Infante問題の2次元領域版ともみなせ,今後,分岐問題の重要な例になると患われる.
これらの解析で用いた,零等高線の方法を改良し適用することにより,ホットスポット予想を,完全に一般の凸領域ではないが,2次元凸のある領域のクラスに対して肯定的に解決した.今までのホットスポット予想の証明は,領域に対称性の条件を課す場合が多かったが,零等局線の方法を使うことによって,対称性の仮定を取り除くことができた.これによって,仮定を満たす2次元凸領域では,しばらく時間が経つと,最も暖かいところが境界上に移動することが分かった.このホットスポット予想の部分解決は,Neumann境界条件下でのラプラシアンの第2固有関数の形状という,基本的な問題に対する解答であるので,多くの応用があると思われる.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Global branches of non-radially symmetric solutions to a semilinear Neumann problem in a disk2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Functional Analysis 256

      ページ: 747-776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-existence of a secondary bifurcation point for a semilinear elliptic problem in the presence of symmetry2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications 357

      ページ: 89-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The "hot spots" conjecture for a certain class of planar convex domains2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Miyamoto
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 50

      ページ: 103530-1_103530-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 対称性を持たない2次元凸領域におけるホットスポット予想について2010

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      日本数学会(函数方程式分科会)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] Neumann 問題の分岐とその周辺1&22009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      札幌NSCセミナー
    • 発表場所
      北海道大学電子科学研究所
    • 年月日
      20091119-20091120
  • [学会発表] 安定パターンの形状と非線形ホットスポット予想2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      現象数理学:冬の学校「パターンダイナミクス1-2-3」
    • 発表場所
      明治大学紫紺館
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] 対称性を持たない2次元凸領域におけるホットスポット予想について2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      杜の学校2009・盛岡応用数学小研究集会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] 外力項と減衰項のあるシュレディンガー方程式の孤立波の存在について2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      最近の解析学の話題とその周辺から
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] Neumann 問題の2次分岐点の非存在について2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      日本数学会(函数方程式分科会)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] Asymptotic behavior of solutions for the shadow reaction-diffusion system with the nonlinearity of the FitzHugh-Nagumo type2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      第31回発展方程式若手セミナー
    • 発表場所
      国立女性教育会館
    • 年月日
      2009-09-01
  • [学会発表] Stable patterns for shadow systems and a nonlinear "hot spots" conjecture2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      1st Italian-Japanese workshop on geometric properties for parabolic and elliptic PDE's
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-06-16
  • [学会発表] $\Delta u+\lambda f(u)=0$の Neumann 問題の分岐について2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      京都駅前セミナー
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] $\Delta u+\lambda f(u)=0$の Neumann 問題の分岐について2009

    • 著者名/発表者名
      宮本安人
    • 学会等名
      解析ゼミ
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2009-05-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi