• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

惑星形成過程の観測的検証法:原始惑星系円盤のダスト進化とガス散逸機構

研究課題

研究課題/領域番号 21740137
研究機関京都大学

研究代表者

野村 英子  京都大学, 理学研究科, 助教 (20397821)

キーワード理論天文学 / 星・惑星系形成 / 原始惑星系円盤 / ガス散逸 / ダスト合体成長 / 星間化学
研究概要

本研究では、近年の太陽系外惑星の発見と原始惑星系円盤の分光観測の進展を背景に、(1)円盤内ダスト・ガス包括的かつ自己完結的な進化モデルの構築と(2)円盤ガス分子の化学的・分光学的特性やダスト粒子の光学特性を利用したモデルの観測的検証により、惑星形成過程及び系外惑星の多様性の起源解明を目指す。H22年度はまず、(A)星団中で近接する大質量星からの紫外線照射影響下にある円盤の面密度進化および光蒸発流とその電離を扱った一次元数値シミュレーションを行った。これにより、星の多くが形成される星団内において円盤ガスが外縁部より散逸することを明らかにし、天王星の様な氷惑星や残骸円盤の形成を促すことを示唆した。また、(B)ガス・ダスト間の摩擦力、すなわちダストの運動を制御する空隙率の成長の効果を取り入れたダスト成長・沈殿過程を数値計算に基づき調べ、さらにその光学特性および観測量への影響を議論した。その結果、波長10um付近に観測されているシリケイト・フィーチャーは、高空隙率ダストで再現可能であることを示した。これまでの円盤内ダスト進化の研究は主に空隙率のないダストを取り扱っていたが、本研究により、高空隙率ダスト進化を通じた惑星形成過程を再考する必要性が示された。一方で、(C)(1)円盤ガス中の有機分子組成形成に重要な役割を果たすダスト表面反応および(2)中心星へのガス降着、乱流拡散、円盤風などのガス流が円盤化学構造に及ぼす影響を調べた。その結果、(1)今年度初期運用を開始する大型ミリ波・サブミリ波干渉計ALMAを用いた分子輝線観測により内盤内のダスト表面反応が検証できる可能性を示唆し、また、(2)スピッツァー宇宙望遠鏡を用いた中間赤外線分子輝線観測の結果とモデル計算を比較し、円盤内の乱流拡散の存在を示した。これらの研究は、今後の分子輝線観測を用いた円盤物理・化学構造の検証のプロトタイプになると期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical Evolution of Protoplanetary Disks-The Effects of Viscous Accretion, Turbulent Mixing and Disk Winds2011

    • 著者名/発表者名
      Heinzeller, Nomura, Walsh, Millar
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 731 ページ: 115(22)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Processes in Protoplanetary Disks2010

    • 著者名/発表者名
      Walsh, Millar, Nomura
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 722 ページ: 1607-1623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Herschel view of GAS in Protoplanetary Systems (GASPS).First comparisons with a large grid of models2010

    • 著者名/発表者名
      Pinte, Woitke, Menard, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 518 ページ: L126

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical Models of Young Stellar Objects-Hot Core Chemistry-2010

    • 著者名/発表者名
      Nomura, Walsh, Heinzeller, Millar
    • 学会等名
      The 5th Zermatt ISM Symposium : Conditions and impact of star formation : New results with Herschel and beyond
    • 発表場所
      ツェルマット(スイス)
    • 年月日
      2010-09-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi