• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

銀河系の化学進化と重元素の起源を探る観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740148
研究機関群馬県立ぐんま天文台

研究代表者

本田 敏志  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 主任(観測普及研究員) (20425408)

キーワード光学赤外線天文学 / 元素合成 / 化学進化
研究概要

本研究の目的は、未だに不明である金やウランと言った重い元素を合成するrプロセスの起源に迫ることと、同時にrプロセスの銀河初期における振る舞いを明らかにすることによって、銀河系の化学進化史についての詳細な情報を得ることである。今年度は、銀河系初期の元素合成を反映していると考えられる金属欠乏星の観測と解析を進めた。すばる高分散分光器(HDS)を使った特に金属量の少ない星の観測に加え、ぐんま天文台150cm望遠鏡と高分散分光器(GAOES)で観測によって多数の金属欠乏星のスペクトルを得てその組成解析を行い、多数の金属欠乏星でトリウムを検出することに成功した。これまでの組成解析の結果、金属量が太陽の100分の1以下の星では高い値を示すものが存在するが、数10分の1以下で100分の1以上のものでは高いものが見られない。この結果は、銀河初期におけるrプロセス元素合成では、トリウムを多く合成する場合があるが、その後銀河の化学進化が進んだことによって銀河内の星間ガスの混合が進み、星の年齢によっての減少だけを示すものと考えられる。このことから、rプロセス元素合成と化学進化について重要な情報を得ることができると期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] BD+44°493 : A Ninth Magnitude Messenger from Early Universe ; Carbon Enhanced and Beryllium Poor2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, H, Aoki, W.Honda, S.Beers, T.C.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters 698

      ページ: 37-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Evolution of Zinc in the Galaxy2009

    • 著者名/発表者名
      Saito Y-J, Hidai, M.Honda, S, Takeda, Y
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 61

      ページ: 549-561

    • 査読あり
  • [学会発表] 明るい巨星でのThの検出と宇宙年代学への適用II2010

    • 著者名/発表者名
      本田敏志、青木和光
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-03-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi