• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

量子重力理論の一般的問題と非摂動論的かつ背景独立な定式化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740157
研究機関茨城大学

研究代表者

永尾 敬一  茨城大学, 教育学部, 准教授 (10391731)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード素粒子論 / 量子基礎論 / 国際研究者交流 デンマーク / 国際情報交換 デンマーク
研究概要

我々の時空がなぜ4次元で宇宙はどのように始まったのかといった根源的な問に答えるためには,重力を含んだ4つの力全てを統一した理論を構成する必要がある.その際,全ての量子重力理論に共通する一般的問題として,量子重力理論を構築しようとするとclosed time curveが現れてしまうという問題(CTC問題)が知られている.無矛盾な量子重力理論を構築するためには,CTC問題を回避することが必要不可欠である.この一つの方法が複素作用理論によるアプローチである.複素作用理論とは,通常の実数の作用を複素数にまで拡張した理論であり,座標qや運動量pも複素数となり得る.そこで,私はHolger Bech Nielsen教授とともに,複素数のqやpを扱えるようにするために新たにブラケット形式等の基礎的な定式化を前年度に行なったわけであるが,運動量と座標の時間微分の関係式は、実数作用の理論の場合と同じであるのかどうかは確認されていなかった.そこで,前年度に定式化した複素座標形式をファインマンの経路積分に適用して具体的に評価することで,その運動量の関係式が実数作用の理論の場合と同じであることを示した.また,複素作用理論は,ラグランジアンの時間積分の範囲が通常の理論のように過去から現在までのものと,過去から未来までのものの二種類あり,後者は未来の終状態を含む理論である.私はNielsen教授とともに,未来を含む理論において,通常の意味では行列要素ではあるが期待値と考えられる量を評価し,それが期待値のように振舞うこと,および,その量が,現在と過去の時間間隔と未来と現在の時間間隔が非常に長い場合には,未来を含まないで内積の定義が修正された理論における期待値にほぼ等しいということを示した.これは,未来を含む理論は一見エキゾチックに見えるものの排除できないということを示唆する結果である.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theory including future not excluded: Formulation of complex action theory II2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nagao, Holger Bech Nielsen
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 023B04 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1093/ptep/pts084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Momentum and Hamiltonian in Complex Action Theory2012

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nagao, Holger Bech Nielsen
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 27 ページ: 1250076 1-30

    • DOI

      10.1142/S0217751X12500765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correspondence between future-included and future-not-included theories2012

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Nagao, Holger Bech Nielsen
    • 雑誌名

      Proceedings to the 15 the workshop, What comes Beyond the Standard Models, Bled, July 9-19, 2012

      巻: 13 ページ: 86-93

    • 査読あり
  • [学会発表] Formulation of complex action theory2013

    • 著者名/発表者名
      永尾敬一
    • 学会等名
      The 15 the workshop, What comes Beyond the Standard Models, Bled, July 9-19, 2012
    • 発表場所
      Plemelj's house, Bled, Sloveni
    • 年月日
      20130710-20130710
  • [学会発表] Theory Including Future Not Excluded2013

    • 著者名/発表者名
      永尾敬一
    • 学会等名
      KEK理論研究会2013
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(KEK)
    • 年月日
      20130319-20130319
  • [学会発表] Theory Including Future Not Excluded2012

    • 著者名/発表者名
      永尾敬一,Holger Bech Nielsen
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      20120911-20120911
  • [備考] Keiichi Nagao's articles on arXiv

    • URL

      http://arxiv.org/a/nagao_k_1.atom

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi