運動方程式が二階までの微分項しか現れない最も一般的なスカラーテンソル理論(Horndeski理論と呼ばれる)におけるインフレーションを議論した。このインフレーションモデルは、これまで考えられてきたほとんど全てのインフレーションモデルを含むものである。このような一般的なインフレーション理論において、一様モードの運動方程式を与え、インフレーションのダイナミクスを議論した。また、インフレーション中に生成される密度ゆらぎやテンソルゆらぎのパワースペクトルに対する一般的な表式を求め、さらに、ゆらぎが安定である条件を与えた。 次に、この理論において、テンソル揺らぎの非ガウス性(特に三点相関関数)について調べた。三次の作用は2つの部分からなっており、一つ目は通常のアインシュタイン重力から導かれるものと本質的に同じで、2つの空間微分を含むものである。一方、もう一つは新しいタイプのものであり、時間微分を含むものである。前者は、squeezed型の三点相関を予言するが、大きな非ガウス性を出すことはできない。一方、後者は、equilateral型の三点相関を予言し、特別な場合には大きな非ガウス性を生じうることが分かった。 さらに、最近の観測により暗黒輻射の存在が示唆されている。Modulated reheatingシナリオにおいては、このような暗黒輻射が自然に作られることを示し、具体的なモデルに対して、どのくらい作られるかを評価した。
|