• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ストリークカメラ光電面の高性能化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21740215
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関(財)高輝度光科学研究センター

研究代表者

持箸 晃  (財)高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 研究員 (10342635)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード加速器ビーム診断 / ストリークカメラ / 時間分解能 / 光電面
研究概要

短パルスX線を観測するX線ストリークカメラの時間分解能の評価方法として、単一光子イベントによる時間広がりを観測することによる方法を新たに考案し、時間分解能のX線エネルギー依存性について調査した。また、光電面膜厚の時間分解能や光電子生成率依存性を調査することのできる光電面「マルチアレイ型光電面」を新たに開発した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 単一光子イベント観測によるX線ストリークカメラの時間分解能評価2011

    • 著者名/発表者名
      持箸晃
    • 学会等名
      第24回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] SPring-8低アルファ運転時におけるX線ストリークカメラによるバンチ長計測2010

    • 著者名/発表者名
      持箸晃
    • 学会等名
      第7回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      姫路市文化センター
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] SPring-8加速器診断ビームラインにおけるX線ストリークカメラの性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      持箸晃
    • 学会等名
      第23回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      イーグレ姫路
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] SPring-8加速器診断ビームラインにおけるX線ストリークカメラの性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      持箸晃
    • 学会等名
      第6回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所
    • 年月日
      2009-08-05

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi