• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

擬一次元ハロゲン架橋金属錯体における分子修飾による電子相制御と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21740224
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 久暁  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50362273)

キーワードハロゲン架橋金属錯体 / 電子相制御 / ソリトン / ポーラロン / 電子スピン共鳴 / 導電性高分子
研究概要

前年度に引き続き、カリウムとプロピルジアンモニウム誘導体の2種類の対カチオンを持つヨウ架橋複核白金錯体(MMX錯体)K_2[C_3H_5R(NH_3)_2][Pt_2(pop)_4I]・4H_2O(R:H, CH_3,またはCl)を対象とし、結晶水の脱離に伴う電子状態の変化を研究した。対カチオンの異なる3種類の錯体において、結晶水吸着状態と脱水状態でESR信号に明瞭な変化が観測された。脱水前は、スピン磁化率はCurie則でよく表され、X線構造解析やラマン散乱の結果から予想される非磁性的な電子状態とよく一致した。一方、脱水後の基底状態は非磁性の電荷密度波(CDW)相であることがわかっているが、80K以上でスピン磁化率の熱活性的な増大が観測され、同時にESR線幅がmotional narrowing効果を示した。ESR信号のg値から、スピンの起源はPt^<3+>(S=1/2)と帰属された。これらの結果から、2重縮退したCDW相において、運動を伴うスピンソリトン(Pt^<3+>)の生成が明らかになった。さらに、一軸性圧縮法を用いた電気伝導特性の圧力効果を測定した。R=Hの錯体は、常圧では脱水により伝導度が5~10倍上昇し、脱水状態では室温で約3×10^<-3>S/cmの伝導度を示した。一方、2GPaまでの圧力印加により、脱水前は伝導度が約2桁上昇したが、脱水後は約1桁の上昇に留まり、活性化エネルギーの圧力変化も脱水により小さくなった。このような振る舞いは、CDW相と平均原子価(モット・ハバード)相が競合するMX錯体でも報告されており、脱水状態では圧縮により電子状態が平均原子価相に近づくことが示唆された。
本研究ではさらに、MMX錯体と同等のハミルトニアンで記述され、密接な関係を持つ導電性高分子における電界注入キャリアや光キャリアのESR研究を行い、高分子/フラーレン複合体におけるキャリアの4分子再結合過程や、FET界面の電子状態の研究を進めた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Direct determination of interfacial molecular orientations in field-effect devices of P3HT/PCBM composites by electron spin resonance2011

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe, H.Tanaka, H.Ito, S.Kuroda, T.Mori, K.Marumoto, Y.Shimoi
    • 雑誌名

      Organic Electronics

      巻: 12 ページ: 716-723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron spin resonance observation of field-induced charge carriers in ultrathin-film transistors of regioregular poly(3-hexylthiophene) with controlled in-plane chain orientation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe, H.Tanaka, S.Kuroda, A.Toda, S.Nagano, T.Seki, A.Kimoto, J.Abe
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett.

      巻: 96 ページ: 173302-1-173302-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadrimolecular recombination kinetics of photogenerated charge carriers in the composites of regioregular polythiophene derivatives and soluble fullerenes2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, Y.Yokoi, N.Hasegawa, S.Kuroda, T.Iijima, T.Sato, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys.

      巻: 107 ページ: 083708-1-083708-9

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリフェニレンビニレン誘導体FETにおけるキャリアの電場誘起ESR観測2011

    • 著者名/発表者名
      田中久暁、尾藤芳彦、渡辺俊一郎、丸本一弘、黒田新一
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] ESR法による高移動度有機電界効果デバイス界面のキャリア観測2010

    • 著者名/発表者名
      田中久暁、黒田新一
    • 学会等名
      第49回電子スピンサイエンス学会年会、ミニシンポジウム「有機エレクトロニクスとスピン科学」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] ESR Observation of Charge Carriers in Pentacene Field-Effect Transistors during Device Operation2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, K.Kaneko, S.Watanabe, S.Kuroda, K.Marumoto, T.Takenobu, Y.Iwasa
    • 学会等名
      7th Asia-Pacific EPR/ESR Symposium (APES2010)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] Direct Determination of the In-Plane Chain Orientation in Charge Accumulation Layer of Regioregular Poly(3-hexylthiophene) Monolayer Transistors by ESR2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, S.Watanabe, H.Tanaka, A.Toda, S.Nagano, T.Seki
    • 学会等名
      7th Asia-Pacific EPR/ESR Symposium (APES2010)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] 高移動度導電性高分子PBTTT及びそのフラーレン複合体におけるキャリアのESR観測2010

    • 著者名/発表者名
      田中久暁、石原健二、渡辺峻一郎、伊東裕、黒田新一、丸本一弘
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 二元系ハロゲン架橋複核金属錯体の圧力下電気伝導-結晶水脱離効果-2010

    • 著者名/発表者名
      伊東裕, 神戸雄太, 田中久暁, 黒田新一, 井口弘章, 高石慎也, 山下正廣
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] ナフタレンジイミド誘導体と擬一次元臭素架橋鉛錯体からなる分子性導体の物性と電子状態2010

    • 著者名/発表者名
      井口弘章、高石慎也、久保和也、宮坂等、山下正廣、山本貴、田中久暁、黒田新一、田嶋陽子、加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] ESR Spectroscopy of Field-Induced Charge Carriers in Organic Transistors2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, H.Tanaka, S.Watanabe, K.Marumoto
    • 学会等名
      13th International Conference on Organized Molecular Films (LB13)
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] Direct Determination of the In-Plane Chain Orientation in Charge Accumulation Layer of Regioregular Poly (3-Hexylthiophene) Monolayer Transistors by Electron Spin Resonance2010

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe, H.Tanaka, S.Kuroda, A.Toda, S.Nagano, T.Seki
    • 学会等名
      13th International Conference on Organized Molecular Films (LB13)
    • 発表場所
      Quebec, Canada
    • 年月日
      2010-07-20
  • [学会発表] Photocarrier Recombination in Surface-Type Photocells of Regioregular Poly(3-hexylthiophene)/Fullerene Composites2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ito, Y.Nishikawa, J.Suzuki, S.Watanabe, H.Tanaka, S.Kuroda
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] ESR Observations of Field-Induced Polarons on Ultrathin-Film Transistors of Poly(3-hexylthiophene) with In-Plane Preferential Chain Orientations2010

    • 著者名/発表者名
      S.Watanabe, H.Tanaka, S.Kuroda, A.Toda, S.Nagano, T.Seki
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-07-06
  • [学会発表] Electron Spin Resonance Observations of Charge Carriers and Molecular Orientations in Thin Films of Poly(p-phenylene vinylene) Derivatives2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Bito, S.Watanabe, H.Tanaka, H.Ito, K.Marumoto, S.Kuroda
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010 (ICSM2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-07-05
  • [学会発表] Electron Spin Resonance Observation of Charge Carrier Concentrations in Organic Field-Effect Transistors during Device Operation2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, S.Watanabe, H.Ito, K.Marumoto, S.Kuroda
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010 (ICSM2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-07-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi