• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ネルンスト効果を用いた電荷秩序の観測

研究課題

研究課題/領域番号 21740248
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 武則  東京大学, 低温センター, 助教 (80361666)

キーワード銅酸化物高温超伝導体 / ネルンスト効果 / 電荷秩序 / ストライプ秩序 / 量子臨界点
研究概要

銅酸化物高温超伝導体のネルンスト効果は、Tcよりはるかに高温からネルンスト電圧が増大することが報告されている。これは超伝導揺らぎによるものだと考えられているが、電荷秩序によっても大きなネルンスト効果が発現するという報告もある。LSCOの場合、ストライプ秩序と超伝導揺らぎの二つの影響が足し合わされており、分離して考えることが難しい。そこで我々は様々にストライプ秩序の強さを制御してネルンスト効果の測定を行っている。
La_<2-x-y>Nd_ySr_xCuO_4はNdをドープすることによってストライプ秩序が安定化する一方、NdをドープしたLSCOに圧力をかけるとストライプ秩序が抑えられることが報告されている。昨年度はNdをドープしたLSCOのネルンスト効果について研究したが、本年度は圧力下でそれらのネルンスト効果を測定した。
Ndをy=0.2ドープしたサンプルに圧力をかけるとT_<f1>~60K以下でネルンスト電圧が増大する。これはストライプ秩序が抑制されるため超伝導揺らぎが増大するためと考えられる。この温度は、ネルンスト効果に磁場依存性が現れる温度や、磁化率の異方性が変化し始める温度に一致しており、T_<f1>以下において超伝導揺らぎが発達すると考えられる。一方、ネルンスト効果はT_<onset>~150K以下でupturnを示すが、この温度以下ではストライプ秩序の揺らぎが発達すると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of stripe order strength for the Nernst effect in La_<2-x>Sr_xCuO_4 single crystals2010

    • 著者名/発表者名
      T.Fujii
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 207 ページ: S21-S22

    • 査読あり
  • [学会発表] ネルンスト効果に対するストライプ秩序の影響(圧力効果)2011

    • 著者名/発表者名
      藤井武則、朝光敦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/research/Research.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi