• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

トンネル現象を用いた接合界面での奇周波数クーパー対に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740259
研究機関鹿児島大学

研究代表者

重田 出  鹿児島大学, 理工学研究科(理学系), 助教 (30370050)

キーワード磁性 / 超伝導材料・素子 / 低温物性 / トンネル現象 / 物性実験
研究概要

スピン分極率100%の電流は新しい量子流体であり,そのハーフメタル強磁性体/超伝導体接合における新奇な物性物理分野を開拓することが目標である。本年度は,ホイスラー合金における高スピン分極材料の開発とその超伝導接合界面で生じるアンドレーエフ反射や奇周波数クーパー対,近接効果の測定・評価に重点をおき,ホイスラー合金の物性測定およびスピン分極率の決定の研究に取り組んだ。
ホイスラー合金Fe_<2-x>Ru_xCrSiに関しては,電気抵抗率,磁化率,比熱などの測定から,Ru-richの試料は30K付近で反強磁性転移を示した後,さらに低温でスピングラス相へ転移することが明らかになった。一方,Fe-richの試料は室温より十分高いキュリー温度をもち,高スピン分極率の材料として非常に有力であるが,現状ではスピン分極率は50~55%程度である。そこで,2Kでのトンネル磁気抵抗(m)効果からハーフメタル性が報告されているCo_<2-x>Fe_xMnSiのスピン分極率測定も行った。スピン分極率は全ての組成で50%程度であった。さらにFe_2MnSiは60Kで反強磁性転移を示すが,微分コンダクタンスからは明瞭な反強磁性転移は観測されていない。この結果から,援合界面の更なる制御の必要性が示唆される。そこで,来年度は東北大学金属材料研究所の共同利用を活用して,原子レベルで制御されたホイスラー合金/金属超伝導体接合の作製と強磁場下の測定・評価を試みる。現在,磁性体/超伝導体接合の新しいモデルによる解析にも取り組んでいるので,今後は新しいモデルによるスピン分極率の決定と奇周波数クーパー対の評価に関して,ポイントコンタクト型接合法と積層型接合法とを併用して進める予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spin polarization of Fe-rich ferromagnetic compounds in Ru_<2-x>Fe_xCrSi Heusler alloys2011

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, O.Murayama, T.Hisamatsu, A.Brinkman, A.A.Golubov, Y.Tanaka, M.Ito, H.Hilgenkamp, M.Hiroi
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      巻: 72 ページ: 604-607

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2010.10.062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport properties of Heusler compound Ru_<2-x>Fe_xCrSi under pressure2011

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, T.Hisamatsu, S.Nakashima, I.Shigeta, K.Matsubayashi, Y.Uwatoko, M.Hiroi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 266 ページ: 012011(1)-(4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/266/1/012011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic properties of Ru-rich Ru_<2-x>Fe_xCrZ (Z=Si, Ge)2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hiroi, S.Nakashima, K.Nakao, T.Rokkaku, M.Ito, I.Shigeta, H.Manaka, N.Terada
    • 雑誌名

      Journal of Superconductivity and Novel Magnetism

      巻: 24 ページ: 753-756

    • DOI

      10.1007/s10948-010-0967-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements of spin polarization of Ru_<2-x>Fe_xCrSi Heusler alloys by Andreev reflection2010

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, O.Murayama, T.Hisamatsu, M.Ito, M.Hiroi
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: S806-S807

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of spin fluctuations on charge transport in diffusive normal metal/d-wave superconductor junctions2010

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, T.Yokoyama, Y.Asano, M.Hiroi, Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: S854-S856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-temperature magnetic properties of Heusler compounds Ru_<2-x>Fe_xCrSi (x=0.1, 0.3, and 0.5)2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, T.Hisamatsu, T.Rokkaku, I.Shigeta, H.Manaka, N.Terada, M.Hiroi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 82 ページ: 024406(1-7)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced experiments of high-temperature superconductors for undergraduate students2010

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, M.Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE2010)

      ページ: 1C6(1-7)

  • [学会発表] アンドレーエフ反射法によるホイスラー合金Co_<2-x>Fe_xMnSiのスピン分極率測定2011

    • 著者名/発表者名
      重田出, 浦川慎平, 伊藤昌和, 廣井政彦
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] ホイスラー化合物Ru_<2-x>Fe_xCrSiでの反強磁性とスピングラス2011

    • 著者名/発表者名
      廣井政彦, 胡〓, 重田出, 伊藤昌和
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] Advanced experiments of high-temperature superconductors for undergraduate students2010

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, M.Ito
    • 学会等名
      4th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE2010)
    • 発表場所
      Hotel Kyocera, Kagoshima, Japan
    • 年月日
      20100928-20100930
  • [学会発表] ホイスラー合金Ru_<2-x>Fe_xCrSiのスピン分極率2010

    • 著者名/発表者名
      重田出, 村山治, 久松徹, 伊藤昌和, 廣井政彦
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
    • 年月日
      20100923-20100926
  • [学会発表] アンドレーエフ反射によるRu系ホイスラー合金のスピン分極率測定2010

    • 著者名/発表者名
      重田出, 村山治, 久松徹, 伊藤昌和, 廣井政彦
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      20100914-20100917
  • [学会発表] Transport properties of Heusler compound Ru_<2-x>Fe_xCrSi under pressure2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ito, T.Hisamatsu, S.Nakashima, I.Shigeta, K.Matsubayashi, Y.Uwatoko, M.Hiroi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA2010)
    • 発表場所
      Sendai International Center, Sendai, Japan
    • 年月日
      20100712-20100716
  • [学会発表] Spin polarization of Fe-rich ferromagnetic compounds in Ru_<2-x>Fe_xCrSi Heusler alloys2010

    • 著者名/発表者名
      I.Shigeta, O.Murayama, T.Hisamatsu, A.Brinkman, A.A.Golubov, Y.Tanaka, M.Ito, H.Hilgenkamp, M.Hiroi
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Spectroscopies in Novel Superconductors (SNS2010)
    • 発表場所
      Fudan University, Shanghai, China
    • 年月日
      20100523-20100528
  • [学会発表] Magnetic Properties of Ru-rich Ru_<2-x>Fe_xCrZ (Z=Si, Ge)2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hiroi, S.Nakashima, K.Nakao, T.Rokkaku, M.Ito, I.Shigeta, H.Manaka, N.Terada
    • 学会等名
      International Conference on Superconductivity and Magnetism 2010 (ICSM2010)
    • 発表場所
      Porto Bello Hotel, Antalya, Turkey
    • 年月日
      20100425-20100430
  • [学会発表] 銅酸化物超伝導体の接合界面におけるアンドレーエフ共鳴状態と電子散乱の効果2010

    • 著者名/発表者名
      重田出, Alexander A.Golubov, 田仲由喜夫, 廣井政彦
    • 学会等名
      第116回日本物理学会九州支部例会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Co_<2-x>Fe_xMnSiのスピン分極率測定2010

    • 著者名/発表者名
      浦川慎平, 重田出, 伊藤昌和, 小山佳一, 廣井政彦
    • 学会等名
      第116回日本物理学会九州支部例会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Ru_<2-x>Fe_xCrSi(x≦1)の磁性2010

    • 著者名/発表者名
      胡はく, 重田出, 伊藤昌和, 廣井政彦
    • 学会等名
      第116回日本物理学会九州支部例会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [備考]

    • URL

      http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/509078.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi