• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

幾何学的フラストレート磁性体における異常基底状態の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21740261
研究機関首都大学東京

研究代表者

東中 隆二  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (30435672)

キーワード幾何学的フラストレーション / パイロクロア酸化物 / スピンアイス
研究概要

パイロクロア酸化物Tb_2Ti_2O_7は、θ_<CW>~-14Kのキュリーワイス温度を持つにも関わらず20mKまで長距離秩序を示さず、スピン液体状態を実現していると考えられているが、詳細な基底状態はまだ理解されていない。最近、この物質の基底状態は、結晶場第一励起状態の混成によって古典的なスピンアイス配置状態が量子力学的に重ね合わさった状態で表現される、量子スピンアイス状態であるという理論的な提案がなされた。もしこのような新奇量子状態が実現しているのであれば、スピンアイス同様異方的な磁化が観測されるはずであるが、これまでの実験では5Kで磁気異方性がないことが確認されているのみである。しかし、これまでの実験で明らかにされている第一励起状態のエネルギーギャップ(18K)、最近接相互作用(J_<nn>~-0.88K,D_<nn>~0.8K)の大きさを考慮するとより低温での測定が必要である。
本年度は、量子スピンアイス状態の真偽を解明するため、この結晶構造に特徴的な[100],[110],[111]方向の100mK,5Tまでの極低温磁化をファラデー法を用いた磁化測定装置により測定した。その結果、4.2Kにおいて磁気異方性の存在を確認し、この系においてイジング異方性が存在していることを明らかにした。さらに、0.1Kの[111]方向の磁化曲線においてスピンアイス物質と同様なカゴメプラトーを示唆する異常が存在することを発見し、最近接のスピン相関が、フラストレーション系ではあまり考慮されてこなかった量子効果により、キュリーワイス則から予想される反強磁性的なものから強磁性的に変化していることを見いだした。これらの結果より、基底状態においてほぼ間違いなく量子スピンアイス状態が実現していることを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Pr deficiency effect on the heavy-fermion superconductor Pr_xO_<S4>Sb_<12>2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Aoki, A.Imamura, R.Miyazaki, T.Saito, R.Higashinaka, I.Umegaki, T.Fukuhara, H.Sato
    • 雑誌名

      Physica C (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport properties in filled skutterudite GdRu_4P_<12>2010

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe, S.Tatsuoka, T.Saito, R.Miyazaki, K.Takeda, T.Namiki, K.Kuwahara, R.Higasinaka, Y.Aoki, H.Sato
    • 雑誌名

      J.Phys. : Conf.Series 200

      ページ: 012222

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of quantum spin ice state in Tb_2Ti_2O_72009

    • 著者名/発表者名
      R.Higashinaka, R.Miyazaki, T.Tayama, M.Ramazanoglu, H.A.Dabkowska, Y.Aoki, T.Sakakibara, B.D.Gaulin, H.Takagi, H.Sato
    • 学会等名
      Joint European Japanese Conference : Frustration in Condesed Matter
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieurede Lyon
    • 年月日
      20090513-20090514
  • [学会発表] 量子スピンアイス物質Tb_2Ti_2O_7極低温磁場中比熱2009

    • 著者名/発表者名
      東中隆二, 宮崎亮一, 青木勇二, M.Ramazanoglu, H.A.Dabkowska, B.D.Galin, 高木英典, 佐藤英行
    • 学会等名
      第3回特性科学領域横断研究会「凝縮系科学の最前線」
    • 発表場所
      東京大学 武田ホール
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] 高圧下で育成した高充填率単結晶LaFe_4Sb_<12>の電子輸送特性2009

    • 著者名/発表者名
      東中隆二, 渡辺慎, 上田真, 斉藤隆志, 龍岡翔, 田中謙弥, 青木勇二, 佐藤英行
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] Transport properties of LaFe_4Sb_<12> single crystal with high filling factor grown under high-pressure2009

    • 著者名/発表者名
      R.Higashinaka, M.Watanabe, M.Udea, T.Saito, S.Tatsuoka, K.Tanaka, Y.Aoki, H.Sato
    • 学会等名
      新学術領域「重い電子系の形成と秩序化」第2回研究会
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] 量子スビンアイス物質Tb_2Ti_2O_7極低温磁場中比熱2009

    • 著者名/発表者名
      東中隆二, 宮崎亮一, 青木勇二, M.Ramazanoglu, H.A.Dabkowska, B.D.Galin, 高木英典, 佐藤英行
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-06-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi