• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ソフトなナノ秩序構造系に適した新しい原理に基づく分子マニピュレーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21740312
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

佐光 貞樹  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ有機センター, 研究員 (80432350)

キーワード液晶 / マニピュレーター / 形状効果 / ナノ秩序構造 / アゾベンゼン / 光異性化 / 液晶・高分子複合系 / パターン形成
研究概要

前年度に新しく開発した分子マニピュレーターは、液晶秩序度の空間変化という背景の"場"を制御することにより溶質分子の輸送を制御する新しいマニピュレーションの原理に基づく。本年度の研究では、この駆動力の起源が、溶質分子と液晶分子集団が形成する協同的な秩序構造との相互作用である点に着目した。この分子マニピュレーターを、液晶秩序"場"と溶質分子との相互作用を定量化する測定法として応用し、外場(紫外光)で液晶秩序場を変調したときの溶質分子の濃度変化の符号と大小を観測することで、この相互作用を定量的に測定することを試みた。
分子形状がディスク状のテトラフェニルポルフィリン(PhPP)と剛直棒状のクォターチオフェン(QTT)をそれぞれ液晶相に添加し、相転移温度T_<NI>の変化を測定した。ディスク状PhPPは、添加濃度を増加するとT_<NI>は大きく減少し、液晶秩序を乱す不純物として作用するのに対して、棒状QTTは、添加濃度が増加するとT_<NI>が増加し、液晶秩序を安定化することがわかった。続いて、紫外光照射領域の蛍光強度の変化を測定し、蛍光性分子の濃度変化を定量化した。紫外光強度に依存した複屈折の変化量に対して、誘起された溶質分子の濃度変化の関係から、秩序度が減少した領域ではPhPP濃度は増加したのに対して、QTT濃度は減少することを見出した。この結果は、PhPPは秩序度の低い領域に局在させようとする、液晶秩序からの見かけの斥力相互作用を受ける一方、QTTは液晶秩序内へ取り込む見かけの引力相互作用を受けると解釈できる。分子形状に対するT_<NI>の変化の傾向と、分子マニピュレーターを用いた相互作用測定により得られた結果がよく一致していることから、分子マニピュレーターを応用することで、液晶秩序"場"と溶質分子との相互作用を定量化することができることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular Manipulator Driven by Spatial Variation of Liquid Crystalline Order2010

    • 著者名/発表者名
      S.Samitsu, Y.Takanishi, J.Yamamoto
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 9 ページ: 816-820

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-effect carrier transport in poly(3-alkylthiophene) nanofiber networks and isolated nanofibers2010

    • 著者名/発表者名
      S.Samitsu, T.Shimomura, S.Heike, T.Hashizume, K.Ito
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 43 ページ: 7891-7894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Assembly and One-Dimensional Alignment of a Conducting Polymer Nanofiber in a Nematic Liquid Crystal2009

    • 著者名/発表者名
      S.Samitsu, Y.Takanishi, J.Yamamoto
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 42 ページ: 4366-4368

    • 査読あり
  • [学会発表] 導電性高分子のナノファイバー構造化と電荷輸送特性2011

    • 著者名/発表者名
      佐光貞樹
    • 学会等名
      10-2高分子基礎物性研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] 導電性高分子ナノファイバーの形成と電界効果トランジスタ特性2010

    • 著者名/発表者名
      佐光貞樹
    • 学会等名
      第25回茨城地区「若手の会」交流会
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス
    • 年月日
      20101027-20101028
  • [学会発表] 液晶秩序の変調に基づく高分子マニピュレーターの開発2010

    • 著者名/発表者名
      佐光貞樹・高西陽一・山本潤
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 年月日
      2010-09-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi