• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

火山噴火データベースの構築及びそのデータを再現する火道流数値モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21740322
研究機関独立行政法人防災科学技術研究所

研究代表者

小園 誠史  独立行政法人防災科学技術研究所, 火山防災研究部, 契約研究員 (40506747)

キーワード火山噴火 / 噴火タイプの多様性 / 火道流 / 多項目観測 / 数値モデル / データベース / 火山防災 / 自然現象観測・予測
研究概要

本年度は,「火山噴火現象に関する総合的なデータベース構築」において,データベース連動型のWebアプリケーション開発に適している「LAMP」のシステムを使用して,多岐にわたる噴火パラメータに関する系統的なデータベースの開発を行った.これによって,Web上において閲覧が可能な汎用性の高いデータベースを構築することができた.このデータベースは,2011年1月に始まった霧島山新燃岳噴火においても活用され,例えばこの噴火の推移過程において推定されたマグマ噴出率と,データベースに収集されている他火山の噴火事例における噴出率との系統的な比較を行うことによって,今回の霧島山噴火における噴火推移の特徴を明らかにすることができた.
さらに本年度は,防災科学技術研究所において火山災害の軽減を目的として行っている溶岩流の数値シミュレーションに関するデータベースの構築にも取り組んだ.具体的には,桜島,伊豆大島,三宅島,富士山における過去の代表的な溶岩流出噴火事例に関して,シミュレーションにおいて火口からのマグマの流出条件として必要なマグマ粘性・温度,噴出率をデータベース化した.これによって,より現実的な噴火条件を基にした溶岩流シミュレーションが可能となった.
一方,「火道流数値モデルの開発と解析」においては,噴火の推移に伴う火道内のマグマ上昇過程の時系列的な変動を再現できる,時間発展を考慮した火道流モデルの開発と解析に取り組んだ.その結果,非爆発的噴火から爆発的噴火へ推移していく過程において,マグマ噴出率や火道内における発泡度や過剰圧がどのように変動していくのかを明らかにすることができた.これらの変動は地質学的・地球物理学的な多項目観測によって捉えることができるため,それらの観測データと火道流モデルの解析結果との比較によって,噴火の推移過程のメカニズムを実証的に明らかにできる可能性がある.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A simple formula for calculating porosity of magma in volcanic conduits during dome-forming eruptions2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kozono, T.Koyaguchi
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 62 ページ: 483-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the crater on eruption column dynamics2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koyaguchi, Y.J.Suzuki T.Kozono
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 115 ページ: B07205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascending seismic source during an explosive eruption at Tungurahua volcano, Ecuador2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kumagai, P.Placios, M.Ruiz, H.Yepes T.Kozono
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 38 ページ: L01306

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of gas exsolution and microlite crystallization on the complexity of conduit flow dynamics2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koyaguchi, T.Kozono
    • 学会等名
      AGU 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Coupled effects of vertical and lateral gas escapes on conduit flow dynamics and chemistry of volcanic gas during lava dome eruptions2010

    • 著者名/発表者名
      T. Kozono, T. Koyaguchi
    • 学会等名
      AGU 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 溶岩流シミュレーション管理システム(RCM)の運用:桜島溶岩流ケーススタディ2010

    • 著者名/発表者名
      藤田英輔,小園誠史,中村桃絵
    • 学会等名
      日本火山学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] 火山噴火パラメータのデータベース構築2010

    • 著者名/発表者名
      小園誠史,藤田英輔,上田英樹
    • 学会等名
      日本火山学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] WOVOdatに準拠した火山統合データベースの構築2010

    • 著者名/発表者名
      上田英樹,藤田英輔,小園誠史,實渕哲也,小澤拓,鵜川元雄
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] 縦方向・横方向の脱ガス過程が溶岩ドーム噴火における火道内の揮発成分組成・マグマ空隙率・圧力の分布に与える効果2010

    • 著者名/発表者名
      小園誠史,小屋口剛博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2010-05-24
  • [学会発表] Compaction of silicic gas-rich magma during lava dome eruptions2010

    • 著者名/発表者名
      T.Koyaguchi, T.Kozono
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2010
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2010-05-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi