• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

軌道の異なる「姉妹衛星」による高精度地球基準座標系構築法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21740325
研究機関一橋大学

研究代表者

大坪 俊通  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (70358943)

キーワード宇宙測地学 / 衛星レーザ測距 / 精密軌道決定 / 逆反射鏡
研究概要

「姉妹」衛星の実現性を調査するためのソフトウェア"c5++"の開発を推進し,高精度化および高機能化を達成した.
高精度化の面では,平成22年末にリリースされたIERS Conventions (2010)の物理モデルを導入し,衛星加速度モデル・地球回転モデル・局位置変動モデル・大気遅延モデルなどの開発を進めた.その妥当性と精度の向上は,他機関と比較したり,衛星レーザ測距の実データに適用したりして,確認することができた.さらには,最新の複数の重力場モデルも同様な方法で評価することができた.
高機能化の面では,地球の重力定数GMと同時に,地球重力場の2次以下の係数(Cnm,Snm)も推定可能なようにソフトウェアに機能を追加した.これを利用して,既存の5衛星LAGEOS-1,LAGEOS-2,AJISAI,STARLETTE,STELLAへの15年間の測距データの解析を行った.その結果,衛星の高度や軌道傾斜角によって,各係数への寄与が異なっていることを解明している.今後,仮想衛星も含めた衛星組み合わせ試験の土台ができたことになる.
本ソフトウェアは,これから,衛星軌道組み合わせと座標系パラメータ決定との関係づけのためのシミュレーション解析の中核部分として用いることとなる.
平成22年度までに実施した研究を発展させ,2012年2月に打ち上げられたLARES衛星の光学応答に関する評価も実施した.われわれが提供した値とドイツGFZによる値とが参照される形で,現在ILRS(International Laser Ranging Service)から当衛星の重心補正値が示されている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

精密軌道決定ソフトウェアの開発の進捗は,重力場決定機能の追加など,計画以上に進展している.また,2012年に打ちあがったLARES衛星に関する研究にも発展させた.一方で,逆反射鏡の回折パターンについては当初方針をやや変更して,実測よりもシミュレーション結果を重視する方向で検討している.

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成24年度の後半からは,本研究から導かれる「姉妹」衛星の形状・軌道の組み合わせが,将来のミッション化に向けて現実的であるかどうか,広く関係者から意見・助言を求めていきたい.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Asymmetric dihedral angle offsets for large-size lunar laser ranging retroreflectors2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, H.Kunimori, H.Noda, H.Hanada, H.Araki, M.Katayama
    • 雑誌名

      Earth Planets and Space

      巻: 63 ページ: e13-e16

    • DOI

      doi:10.5047/eps.2011.11.00,2011.12.12

    • 査読あり
  • [学会発表] Optical design for next-generation sinde-reflector LLR targets2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, H.Kunimori, H.Noda, H.Hanada, H.Araki, M.Katayama
    • 学会等名
      2011 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ,アメリカ
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 宇宙測地技術解析ソフトウェアc5++の開発その32011

    • 著者名/発表者名
      大坪俊通, ホビガートーマス, 後藤忠広, 関戸衛, 久保岡俊宏, 瀧口博士, 竹内央
    • 学会等名
      第116回日本測地学会講演会
    • 発表場所
      高山市民会館(岐阜)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] 宇宙測地技術解析ソフトウェアc5++の開発その22011

    • 著者名/発表者名
      大坪俊通,ホビガートーマス,後藤忠広,久保岡俊宏,関戸衛,瀧口博士
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-23
  • [学会発表] New performance assessment for laser ranging stations2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, M.Kobayashi
    • 学会等名
      17th International Laser Ranging Workshop
    • 発表場所
      Bad Koetzting,ドイツ
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] Simulation of optical response for next-generation single-reflector LLR targets2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, H.Kunimori, H.Noda, H.Hanada, H.Araki
    • 学会等名
      17th International Laser Ranging Workshop
    • 発表場所
      Bad Koetzting,ドイツ
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] Retroreflector and its Array : Keynote paper2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, R.Neubert. S.Wetzel
    • 学会等名
      17th International Laser Ranging Workshop
    • 発表場所
      Bad Koetzting,ドイツ(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-18
  • [学会発表] Modeling and bias issues : Keynote paper2011

    • 著者名/発表者名
      T.Otsubo, D.Thaller, V.Luceri
    • 学会等名
      17th International Laser Ranging Workshop
    • 発表場所
      Bad Koetzting,ドイツ(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi