• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

海域における地震波動伝播シミュレーション研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21740334
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

中村 武史  独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波・防災研究プロジェクト, 技術研究副主任 (40435847)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード地震波シミュレーション / 地震波動 / 波動伝播 / 差分法 / FDM / 地下構造モデル / 海底観測
研究概要

海域における地震波動場を計算するために、固体-流体の境界条件を正しく考慮した差分法コードを開発した。構築したコード、地下構造モデルを用いて、2009年8月駿河湾で発生した地震についてシミュレーションを行い、観測波形の特徴をおおむね再現することができた。さらに、3次元的に傾いた固体-流体境界を有する構造に対して、従来のスキームでは、顕著な計算誤差が発生する危険性があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 流体-固体境界周辺における3 次元地震波動場の差分解法に関する数値実験2011

    • 著者名/発表者名
      中村武史・竹中博士・岡元太郎・金田義行
    • 雑誌名

      地震2 63

      ページ: 189-196

    • 査読あり
  • [学会発表] 液体を含んだ媒質に対する3次元差分法による地震波動場計算2010

    • 著者名/発表者名
      中村武史・竹中博士・岡元太郎・金田義行
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] Finite-difference simulation of strong motion from a sub-oceanic earthquake : Modeling effects ofland and ocean-bottom topographies.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., H.Takenaka, T.Okamoto, Y.Kaneda.
    • 学会等名
      AGU 2009 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2009-12-17
  • [学会発表] 2009年8月11日駿河湾で発生した地震の3 次元HOT-FDM による波動伝播シミュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      中村武史・竹中博士・岡元太郎・金田義行
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] A unified approach implementing land and ocean-bottom topographies in the staggered-grid finite-differencemethodforseismicwave modeling, Proc.2009

    • 著者名/発表者名
      Takenaka, H., T.Nakamura, T.Okamoto, Y.Kaneda.
    • 学会等名
      9th SEGJ Int. Symp.
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2009-10-14

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi