• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

沿岸ポリニヤメカニズムの解明とそのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 21740337
研究機関北海道大学

研究代表者

二橋 創平  北海道大学, 低温科学研究所, 博士研究員 (50396321)

キーワード沿岸ポリニヤ / 海氷生成 / 海洋熱塩循環 / マイクロ波放射計 / マイクロ波散乱計 / 北極海 / オホーツク海 / 南極海
研究概要

マイクロ波放射計AMSR-Eによる輝度温度データを用いて、天候に左右されずに0.2m以下の氷厚を推定できるアルゴリズムの開発を南北両半球で行った。アルゴリズム開発は、輝度温度の偏波比と、AVHRRやMODISによる晴れた日の赤外線画像と熱フラックス計算から見積もった氷厚との比較から行った。オホーツク海では、サハリン沿岸ポリニヤ域で取得した係留氷厚計による、現場観測データも比較・検証に用いた。南極海と北極海におけるAMSR-E薄氷厚アルゴリズムは比較的良く似ていたが、オホーツク海のものは少し異なっていた。AMSR-Eは、従来用いられていたマイクロ波放射計SSM/Iよりも空間解像度が2倍高いので、より高精度に沿岸ポリニヤの変動を調べることが出来る。日毎のAMSR-E薄氷厚データを用いて、熱収支計算から沿岸ポリニヤ域における海氷生産量マッピングをオホーツク海で行った。その結果、沿岸に近い海域では、一冬で単位面積当たり10m以上の海氷が生産されることが示された。これは、SSM/Iを用いた従来の見積のおおよそ倍であり、AMSR-Eが高解像度であることによる。マイクロ波散乱計QuikSCATによる後方散乱係数とAMSR-E薄氷厚との比較を行ったところ、沿岸ポリニヤ(薄氷)域と後方散乱が小さい領域がよく一致した。薄氷は塩分が高いので、誘電率特性により体積散乱が小さく、後方散乱は主に表面の粗度で決まる。本研究の結果は、沿岸ポリニヤがグリースアイスやニラスといった、表面が滑らかな海氷で覆われていることを示唆する。この結果は、オホーツク海北部の沿岸ポリニヤ域に面した、ロシアのマガダン近郊で毎日自動的に撮影された海氷の写真からも確認された。以上のことから、沿岸ポリニヤの氷厚の見積もりだけでなく、海氷の種類の判別も、人工衛星データから行うことができるようになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Thickness and production of sea ice in the Okhotsk Sea coastal polynyas from AMSR-E2009

    • 著者名/発表者名
      Nihashi, S., K.I.Ohshima, T.Tamura, Y.Fukamachi, S.Saitoh
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans 114, (C10025)

      ページ: doi:10.1029/2008JC005222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observations of sea-ice thickness and brine rejection off Sakhalin in the Sea of Okhotsk2009

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, Y., K.Shirasawa, A.M.Polomoshnov, K.I.Ohshima, E.Kalinin, S.Nihashi, H.Melling, G.Mizuta, M.Wakatsuchi
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research 29(11-12)

      ページ: 1541-1548

    • 査読あり
  • [学会発表] 南極ケープダンレーポリニヤにおける海氷生産量の見積り2010

    • 著者名/発表者名
      宮野なつみ, 田村岳史, 二橋創平, 大島慶一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京・東京海洋大学
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] Creation of heat/salt flux data set in the Okhotsk Sea using AMSR-E sea ice data2010

    • 著者名/発表者名
      Sohey Nihashi, Kay I.Ohshima, Noriaki Kimura
    • 学会等名
      CLIVAR/SeaFlux Workshop Surface Fluxes : Challenges for High Latitudes
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・コロラド州・ボルダー・NCAR Center Green
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Global Mapping of sea ice production and heat/salt flux in ice-covered regions, using satellite passive microwave data2010

    • 著者名/発表者名
      Kay I.Ohshima, Takeshi Tamura, Sohey Nihashi, Katsushi Iwamoto, Daisuke Simizu, Yasushi Fukamachi
    • 学会等名
      CLIVAR/SeaFlux Workshop Surface Fluxes : Challenges for High Latitudes
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・コロラド州・ボルダー・NCAR・Center Green
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Investigation of Opening Mechanism of Huge Coastal Polynyas and its Application to Northwestern Polynya in the Sea of Okhotsk2010

    • 著者名/発表者名
      Y Kawaguchi, S Nihashi, H Mitsudera, K I Ohshima
    • 学会等名
      AGU The 2010 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・オレゴン州・ポートランド・Oregon Convention Center
    • 年月日
      2010-02-25
  • [学会発表] Developement of ice thickness and concentration algorithm in thin ice region2010

    • 著者名/発表者名
      Kay I.Ohshima, Sohey Nihashi, Katsushi Iwamoto, Takeshi Tamura, Takenobu Toyota
    • 学会等名
      JAXA GCOM PI Workshop 2010
    • 発表場所
      東京・Tokyo International Exchange Center
    • 年月日
      2010-01-13
  • [学会発表] AMSR-Eを用いた北極海の熱フラックスと海氷生産量分布の見積り2009

    • 著者名/発表者名
      岩本勉之, 田村岳史, 大島慶一郎, 二橋創平
    • 学会等名
      日本気象会秋季大会
    • 発表場所
      福岡・アクロス福岡
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] AMSR-Eデータを用いたオホーツク海の熱塩フラックスデータセットの作成2009

    • 著者名/発表者名
      二橋創平, 大島慶一郎, 木村詞明
    • 学会等名
      第32回極域気水圏シンポジウム
    • 発表場所
      東京・国立極地研究所
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] 南極ケープダンレーポリニヤにおけるAMSR-E薄氷厚アルゴリズムの開発と海氷生産量の見積り2009

    • 著者名/発表者名
      宮野なつみ, 大島慶一郎, 二橋創平, 田村岳史
    • 学会等名
      第32回極域気水圏シンポジウム
    • 発表場所
      東京・国立極地研究所
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] オホーツク海の海氷後退と海氷-海洋アルベドフィードバック2009

    • 著者名/発表者名
      二橋創平, 中里春香, 大島慶一郎
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都・京都大学
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 海洋-海氷結合モデルで見られたオホーツク海沖合での海氷生産について2009

    • 著者名/発表者名
      笹島雄一郎, 羽角博康, 中村知裕, 二橋創平
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      京都・京都大学
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] Mapping of Sea Ice Production and Surface Heat/Salt-flux in the Polar Oceans2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tamura, Kay I.Ohshima, Sohey Nihashi
    • 学会等名
      IAMAS, IAPSO and IACS MOCA-09
    • 発表場所
      カナダ・ケベック州・モントリオール・Palais des congres de Montreal
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] SSM/Iによる海氷生産量・熱塩フラックスのグローバルマッピング2009

    • 著者名/発表者名
      田村岳史, 二橋創平
    • 学会等名
      ワークショップ 海氷生成とそれに伴う高密度水・底層水形成過程:今後の南大洋の観測とモデリングに向けて
    • 発表場所
      札幌・渓流荘
    • 年月日
      2009-07-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi