• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アンサンブル同化データと全球大気モデルを用いた爆弾低気圧の予測精度研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740348
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

吉田 聡  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, 研究員 (90392969)

キーワード爆弾低気圧 / アンサンブル予報 / 予測可能性 / データ同化 / アンサンブルカルマンフィルタ / 大気大循環モデル / THORPEX / 気象予測
研究概要

本研究の目的は、爆弾低気圧の予測可能性について、海洋研究開発機構地球シミュレータセンターで開発・作成されたアンサンブル再解析データALERAと大気大循環モデルAFESを用いて明らかにすることである。本年度は昨年度抽出・解析を行った2005年11月から2007年1月までに日本海上で発達した爆弾低気圧17事例と太平洋上で発達した23事例に対して、渦度移流、温度移流、非断熱加熱、断熱加熱の各項から成る力学的診断方程式を用いた発達要因診断を適用し、急発達時の発達要因と予測可能性の関係について解析を行った。具体的には、急発達時の低気圧中心に関して方程式各項の観測を同化した値(解析値)とモデルの予測値との差(インクリメント)、およびアンサンブルメンバーの分散(スプリット)のコンポジットを作成し、低気圧内での空間分布について解析した。その結果、日本海上で発達した爆弾低気圧では上空の渦度移流を弱めるインクリメントが大きかった。これはモデルが上層の渦度移流を過大評価する傾向を示しており、予測した低気圧が観測よりも北側に位置し、上空のトラフが深すぎるという昨年度得られていた結果と整合的であった。一方、太平洋上で発達した爆弾低気圧では、上層の渦度移流に目立ったインクリメントは見られなかった。しかし、降水形成に伴う潜熱加熱のスプレッドが低気圧中心付近で大きかった。これまでの研究で、太平洋上で発達する爆弾低気圧は中心付近での潜熱加熱が重要な発達要因であることが指摘されており、潜熱加熱つまり雲・降水過程の予測の不確定性が大きいことが、結果として低気圧発達予測の過少評価につながっていることが示された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An improved PDF cloud scheme for climate simulations2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Royal Meteorological Society

      巻: 136 ページ: 1583-1597

    • 査読あり
  • [学会発表] "Coupling coefficients" around the mid-latitude SST fronts in a coupled atmosphere-ocean and a stand-alone atmospheric GCMs2010

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Komori
    • 学会等名
      3^<rd> OFES international workshop
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(横浜市)
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] Deep oceanic zonal jets driven by fine-scale wind stress curls in a high-resolution coupled GCM2010

    • 著者名/発表者名
      Bunmei Taguchi
    • 学会等名
      3^<rd> OFES international workshop
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(横浜市)
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] 大気海洋結合モデルにおける中緯度海面水温前線域での結合係数2010

    • 著者名/発表者名
      小守信正
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Emanuel対流スキームへの可変エントレインメント率の適用2010

    • 著者名/発表者名
      吉田聡
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 更新された地球シミュレータ上でのアンサンブル全球大気データ同化システムの構築2010

    • 著者名/発表者名
      榎本剛
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] 大気海洋結合モデルにおける中緯度海面水温前線域での結合係数2010

    • 著者名/発表者名
      小守信正
    • 学会等名
      日本海洋学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      東京農業大学生物産業学部(網走市)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] 風応力カールの微細な構造で強制された海洋ジェット-高解像度大気海洋結合モデルによる研究-2010

    • 著者名/発表者名
      田口文明
    • 学会等名
      日本海洋学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      東京農業大学生物産業学部(網走市)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Tornado potential associated with typhoon Shanshan in 2006 estimated from global ensemble simulation2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Enomoto
    • 学会等名
      2010 Western Pacific Geophysics Meeting
    • 発表場所
      Taipei international convention center(台北市、台湾)
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] アンザンブル再解析データを用いた爆弾低気圧の予測精度検証2010

    • 著者名/発表者名
      吉田聡
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2010-05-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/esc/afes/oreda/index.html.ja

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi