• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

温室期の海生軟体動物相の変遷史

研究課題

研究課題/領域番号 21740369
研究機関横浜国立大学

研究代表者

和仁 良二  横浜国立大学, 学際プロジェクト研究センター, 特任教員(助教) (70508580)

キーワード軟体動物化石 / アンモナイト / オウムガイ / 白亜紀 / 温暖期
研究概要

南半球では連続的な層序にもとづいた海生生物相の変遷(進化や絶滅,多様性変動など)はほとんど明らかになっておらず,地球環境変動との相互関係もよく理解されていない.そこで本研究では,白亜紀当時には南半球に位置していたインド南部を研究対象地域として,海生軟体動物相の変遷史(進化や絶滅,多様性変動)を明らかにし,地球環境変動との関連を理解することを研究目的としている.本年度は,インド南部アリヤルール地域に分布する白亜紀中期から新生代第三紀初期までの地層を対象とした野外調査を行った,特に温暖化の進んでいた白亜紀中期から白亜紀末期を中心に調査を行い,インド南部アリヤルール地域に分布する白亜紀中期~末期までの連続的な層序の地質調査を行うとともに,地層から豊富に産出した海生軟体動物化石の採取を行った.採取した化石は研究室にて岩石より取り出し,種同定を行い,それぞれの地層での多様性の解析を進めている.
本年度までに解析した成果によって,インド南部アリヤルール地域から産出したオウムガイ化石の殻形態の成長様式が明らかになった(Wani and Ayyasami, 2009).個体発生を通じた殻形態の特徴を明らかにし,孵化や成熟した段階を特定するとともに,近縁種との比較を行った.また,その他のオウムガイ化石の孵化したときの殻直径についても新知見があったので,国際学会にて発表し,現在学術雑誌に投稿中である.
これらのオウムガイの殻形態の特徴が温暖期に特有のものであるかどうかを検証するため,寒冷期であった石炭紀のオウムガイ化石での解析を進めた.その結果,オウムガイ化石にみられる孵化や成熟を示す特徴は,温暖期・寒冷期を通じて共通であることが明らかになった(Wani and Mapes, 2010).

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Conservative evolution in nautiloid shell morphology : evidence from the Pennsylvanian nautiloid Metacoceras mcchesneyi from Ohio, USA2010

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., Mapes, R.H.
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ontogenetic change and intra-specific variation of shell morphology in the Cretaceous nautiloid (Cephalopoda, Mollusca) Eutrephoceras clementinum (d'Orbigny, 1840) from the Ariyalur area, southern India2009

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., Ayyasami, K.
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology 83

      ページ: 365-378

    • 査読あり
  • [学会発表] Huge hatchling size in Late Cretaceous nautiloids persists across the K/T boundary to modern nautiloids2009

    • 著者名/発表者名
      Wani, R., Kurihara, K., Ayyasami, K.
    • 学会等名
      8th International Symposium on the Cretaceous System
    • 発表場所
      Plymouth, United Kingdom
    • 年月日
      2009-09-08

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi