• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

沖縄周辺海域における最終氷期以降の中・深層環境

研究課題

研究課題/領域番号 21740373
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

板木 拓也  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (30509724)

キーワード古海洋学 / 海洋循環 / 微化石 / 第四紀 / 最終氷期 / 完新世
研究概要

本研究の目的は,最終氷期以降の北太平洋の中層循環の変化を理解するため、フィリピン海と東シナ海から採取された海底コアをもとに微化石や化学成分を分析することであった。当該年度では、フィリピン海から採取された2本のコアGHO8-2004とGHO8-2005に関して、有孔虫の摘出と放射性炭素年代の測定を実施し、精密な年代モデルを構築し、微化石と化学分析(有機物、無機炭素、同位体比など)から中層環境の変化について検討を行った。また、この中層水の起源と考えられる北太平洋亜寒帯域(ベーリング海)における微化石および化学分析結果と比較し、互いの海域が密接に関係していることが示唆された。また、ここ数年、氷期から完新世に至る大気中の二酸化炭素の上昇が海洋中深層から放出された可能性が指摘されており、今後、その可能性を検証するためにも、本研究成果をより詳細に検討する必要がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Millennial-scale variations of late Pleistocene radiolarian assemblages in the Bering Sea related to environments in shallow and deep waters2012

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Kim, S., Rella, S. F., Uchida, M., Tada, R., Khim, B. K.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research-II

      ページ: 61-64, 127-144

    • DOI

      DOI:10.1016/j.dsr2.2011.03.002

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi