• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

炭素物質科学で切り拓く隕石中の始原的希ガス研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740390
研究機関大阪大学

研究代表者

薮田 ひかる  大阪大学, 理学研究科, 助教 (30530844)

キーワード初期太陽系の起源と進化 / 隕石 / 希ガス / 炭素物質 / 軟X線 / X線吸収端近傍構造 / 走査型透過X線顕微鏡 / Phase-Q
研究概要

隕石中の「惑星型」希ガスのうち重い希ガスの大部分を占める"Qガス"は、隕石の酸処理で得られる化学残渣に含まれる炭素物質をその担体"Phase-Q"とすることが知られる。しかし、Phase-Qがどのような性質・構造を持つ炭素物質であるかについては殆ど明らかにされていない。Amari et al(2003)によると、炭素質コンドライトのAllende隕石を物理的に分離した炭素物質のうち、密度が約1.65g/cm3の画分(Cl-8D)にQガスが2.5倍濃集する。H21年度の研究では、Cl-8DをX線吸収端近傍構造(XANES)分光法で分析し、他の密度の画分や化学残渣との比較を行ったところ、Cl-8Dはsp^3炭素に富む物質であることが示唆された。H22年度の研究では、Qガスに富む物質(化学残渣,AMD1)と、Qガスに乏しい物質(AMD1をニクロム酸ナトリウムで酸化処理したもの,AMD2)のXANES分析を行い、それらのスペクトルを比較し、酸化前後でグラフェン構造が定量的に変化しなかったことから、グラフェンはPhase-Qと関係がないという絞りこみを行うことができた。今年度は、AMD1を二硫化炭素処理後に得られた懸濁物質(AMD3)のXANES分析を行った。AMD3はAMD1に比べて希ガス濃度が2-4倍高いことが判明しているので(Matsuda et al. 2010)、両者の構造的差異は、Qガスの濃縮と重要な関係を持つ可能性が期待されるからである。AMD1,AMD3のC-XANESスペクトルにおける両者間での唯一の差異は、AMD3で287.43eVのピークが際立っている点であった(それに伴い、芳香族炭素の比が若干低い)。一般に、287eVは脂肪族炭素C-HのX線吸収に相当する。ラマン分光分析でも、AMD3だけに脂肪族炭素のバンドが現われており(森下和彦、2010年修士論文)、調和的な結果といえる。しかし、Allende隕石(CV3コンドライト)は、Murchison隕石(CM2コンドライト)などに比べて脂肪族炭素に非常に乏しく、CM2コンドライトでも、AMD3ほどに際立ったピークは現われない(Cody et al. 2008)。このような理由から、287eVにX線吸収を持つ他のsp^3炭素が重なって寄与している可能性が考えられる。例えば、フッ化アモルファスカーボンに含まれるC=C*-F-Cは287eV付近に吸収があることが知られる(Ma et al. 1998)。以上の結果から、本研究から、前年度の研究にひき続き、sp^3炭素がQガスの放出あるいはPhaseQそのものに関与している可能性が一層高まった。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 腐植物質と疎水性有害有機物質との相互作用とその土壌浄化への活用2011

    • 著者名/発表者名
      福嶋正巳・寺島元基・薮田ひかる
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 60 ページ: 895-909

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火星のメタンの起源2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 雑誌名

      Researches in Organic Geochemistry

      巻: 27 ページ: 33-43

    • 査読あり
  • [学会発表] Finding of Nitrogen-rich Organic Material in Antarctic Ultracarbonaceous micrometeorite2012

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H., Itoh, S., Noguchi, T., Sakamoto, N., Hashiguchi, M., Abe, K., Tsujimoto, S., Kilcoyne, A.L.D., Okubo, A., Okazaki, R., Tachibana, S., Terada, K., Nakamura, T., Nagahara, H
    • 学会等名
      43th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      ウッドランズ(テキサス、USA)
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] 宇宙有機物:太陽系と生命の原材料物質2012

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 学会等名
      「生命の起源」研究会-生命起源研究を展望する
    • 発表場所
      放送大学奈良学習センター(奈良)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-02
  • [学会発表] アストロバイオロジー2012

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 学会等名
      神戸市立青少年科学館アストロクラブ
    • 発表場所
      神戸市立青少年科学館(神戸)
    • 年月日
      2012-01-14
  • [学会発表] Organic Compounds in the Universe : the Perspective of Analytical Chemistry2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H
    • 学会等名
      Workshop on chemical Evolution of the Universe
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] Organic Compounds in the Universe : the Perspective of Analytical Chemistry2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H
    • 学会等名
      Workshop on chemical Evolution of the Universe
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] Analytical chemistry of organic compounds in solar system primitive bodies2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H
    • 学会等名
      Workshop "Molecular Universe"
    • 発表場所
      東京大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] サンプルリターン型始原天体探査と有機物分析の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会市民公開講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] 始原小天体:生命原材料物質のケミカルファクトリー2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 学会等名
      地球化学会若手シンポジウム
    • 発表場所
      湖畔の宿洞爺かわなみ(洞爺)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 生命の素は、隕石によって運ばれてきた:最先端の宇宙有機物分析手法2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる
    • 学会等名
      日本分析化学公開シンポジウム:宇宙と生命をつなぐ分析化学-顕微鏡で宇宙を探り,望遠鏡で生命を探る
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 隕石有機物の高速衝突変性に関する赤外・ラマン顕微分光研究2011

    • 著者名/発表者名
      緒方雄一朗、薮田ひかる、中嶋悟、奥平恭子、森脇太郎、池本夕佳、長谷川直、田端誠、横堀伸一、今井栄一、橋本博文、三田肇、小林憲正、矢野創、山下雅道、山岸明彦、たんぽぽWG
    • 学会等名
      2011年日本地球化学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Co-Evolution of Chondritic Organics and Minerals during Impact Metamorphism2011

    • 著者名/発表者名
      Beck, P., Yabuta, H., Atou, T., Ouirico, E., Yoldi-Martinez, Z., Guillot, A., Bonal, L., Montagnac, G., Schmitt, B., Montes-Hemandez, G
    • 学会等名
      74th Annual meeting of the Meteoritical Society
    • 発表場所
      グリニッジ大学(ロンドン、UK)
    • 年月日
      2011-08-11
  • [学会発表] Analytical chemistry of building blocks of Solar System and life2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H
    • 学会等名
      ISSOL-The International Astrobiology Society and Bioastronomy (IAU C51) Joint International Conference (Origins2011)
    • 発表場所
      モンペリエ(フランス)
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] More aromatic macromolecule in carbonaceous chondrite : An attempt to detect the intact composition of meteoritic organics without isolation2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H, Kilcoyne, A.L.D., Hasegawa, T., Mita, H., Kobayashi, K., Yamagishi, A
    • 学会等名
      ISSOL-The International Astrobiology Society and Bioastronomy (IAU C51) Joint International Conference (Origins2011)
    • 発表場所
      モンペリエ(フランス)
    • 年月日
      2011-07-07
  • [学会発表] International Workshop "Minerals-Water-Organics in the Early Solar System"2011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H.
    • 学会等名
      More aromatic macromolecule in carbonaceous chondrite : An attempt to detect the intact composition of meteoritic organics without isolation
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] The intriguing character of the macromolecular organic matter from ungrouped C2 WIS 916002011

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H., Alexander, C.M.O'D., Fogel, M., Kilcoyne, A.L.D., Cody, G.D.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] Allende隕石から分離した富Qガス、貧Qガス炭素物質のX線吸収分光学的比較2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる、甘利幸子、松田准一、長谷川紀昭、Kilcoyne, A. L. D.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [学会発表] シリカエアロゲルへ高速衝突した隕石有機物の赤外・ラマン分光分析2011

    • 著者名/発表者名
      緒方雄一朗、薮田ひかる、中嶋悟、奥平恭子、森脇太郎、池本夕佳、長谷川直、横堀伸一、三田肇、小林憲正、今井栄一、橋本博文、田端誠、河口優子、杉野朋弘、矢野創、山下雅道、山岸明彦、たんぽぽWG
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [学会発表] 水溶液中のペプチド生成・,分解速度に及ぼす金属イオン(Ca^<2+>,Mg^<2+>,Zn^<2+>,Cu^<2+>)およびpHの影響2011

    • 著者名/発表者名
      坂田霞、薮田ひかる
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011-05-23
  • [図書] 放射光が解き明かす驚異のナノ世界-魔法の光が拓く物質世界の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      薮田ひかる, ほか52名
    • 総ページ数
      212-214
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi