• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

量子液体の動力学的手法の開発とその同種粒子系への拡張

研究課題

研究課題/領域番号 21750001
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 哲  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (10422007)

キーワード量子ダイナミクス / 量子流体 / 時間相関関数 / 同種粒子
研究概要

本研究は、クラスター展開法を基にした原子核の量子多体系ダイナミクスの新しい手法を開発し、量子液体に対して数値的に厳密な時間相関関数を求めることを目的としている。さらに、同種粒子(ボーズ、フェルミ粒子)系の量子液体にも拡張し、同種粒子対称性が時間相関関数に及ぼす影響の定量的理解も深める。本年度は、昨年度までに行った三体までの相関を取り入れた計算を拡張し、四体まで取り入れるようにプログラムの変更、さらに整備を行った。四体系の複素時間遷移要素の数値評価であるが、基底関数法ではコストが大きく、十分な精度を得ることができなかったために、半古典論を基にした近似計算手法で求めた。遷移要素のデータは多次元であり、メモリ内に保存することが出来なかったために、モンテカルロ計算で逐一求めることとした。また、二体系から三体系、三体系から四体系の遷移要素をガウス積分による数値積分で求めることができるようにプログラムの拡張も行った。これにより、原理的にはすべての相関を自動的に取り入れることが可能となった。同種粒子系の拡張に対しては、まず、ボーズ粒子系への適用を行った。二次元のLennard-Jonesボーズ流体へと適用し、ボルツマン統計の下での計算と比較を行い、時間相関関数における同種粒子の効果を議論した。また、Fixed Node Approximationを利用してフェルミ系への応用も試み、ボーズ流体系と同様に、二次元のLennard-Jonesフェルミ流体へと適用した。結果、ボルツマン、ボーズ系の時間相関関数と比較すると、フェルミ系では粒子間の反発がより顕著になることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Competing effects of rare gas atoms in matrix isolation spectroscopy : A case study of vibrational shift of BeO in Xe and Ar matrices2012

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, K. Niimi, Y. Ono, and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys

      巻: 136(5) ページ: 054506(8)

    • DOI

      DOI:10.1063/1.3680562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of sampling efficiency in ab initio Monte Carlo simulations using an auxiliary potential energy surface2012

    • 著者名/発表者名
      A.Nakayama
    • 雑誌名

      Advances in Quantum Monte Carlo (ACS Symposium Series 1094)

      巻: 1,094 ページ: 27-40

    • DOI

      10.1021/bk-2012-1094.ch003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast nonradiative decay of electronically excited states of malachite green : ab initio calculations2011

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama and T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 115(32) ページ: 8808-8815

    • DOI

      DOI:10.1021/jp203415m

    • 査読あり
  • [学会発表] Nonradiative decay of electronically excited states of triphenyl methanedyes2011

    • 著者名/発表者名
      A.Nakayama
    • 学会等名
      the 14th Asian Chemical Congress
    • 発表場所
      Queen Sirikit National Convention Center (Thailand)(招待講演)
    • 年月日
      20110905-20110908
  • [学会発表] Competing effects of rare gas atoms in matrix isolation spectroscopy : A case study of vibrational shift of BeO in Xe and Ar matrices2011

    • 著者名/発表者名
      A.Nakayama
    • 学会等名
      MATRIX2011
    • 発表場所
      University of British Columbia (Canada)(招待講演)
    • 年月日
      20110710-20110715

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi