• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高密度にホウ素原子を集積した電子受容性共役分子群の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21750037
研究機関京都大学

研究代表者

吾郷 友宏  京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 助教 (90466798)

キーワード有機ホウ素化合物 / ポリボラアセン / 電子受容体 / 反芳香族分子 / ディスク状共役系
研究概要

本研究計画では、ホウ素原子の特徴である電子受容性やルイス酸性を活用した機能性分子の開発を行う。今年度は(1)含ホウ素アセンの合成と性質解明、(2)ホウ素とドナー性元素を組み合わせたπ共役化合物の合成と物牲、の二点について検討を行った。(1)前年度の検討で、ジボラアントラセンの新規合成反応の開発を行った。今年度は、合成したジボラアントラセンの光・電子的特性について調査した。ジボラアントラセンは近紫外領域に強い吸収帯を有するとともに、青色の蛍光を発した。この発光は溶媒に依存して変化したため、発光状態は分子内電荷移動状態であると考えられる。電気化学測定から、ジボラアントラセンは安定なラジカルアニオンおよびジアニオンを形成可能であることが示された。また、ジボラアントラセンの高いルイス酸性と蛍光発光性を利用して、アニオンの蛍光センシングに展開することができた。次に共役系のさらなる拡張を目指し、ペンタセン骨格への複数のホウ素原子導入を検討した。オリゴ(パラフェニレン-ボリレン)構造の前駆体分子を合成し、目的のテトラボラペンタセンへの誘導を検討した。生成物の質量分析から目的物の存在が示唆されたが、生成物が大気に不安定であり単離に至らなかった。今後は、グローブボックスなどの設備を利用することで、テトラボラペンタセンの単離を目指す。(2)前年度までの検討で、ホウ素原子とドナー性原子である窒素や硫黄を組み合わせたヘテラボリンが優れた光機能性を有することを見出している。本年度は、様々なドナー性原子を組み合わせた混合ドナー型のヘテラボリンの合成を目指し検討を行った。窒素-硫黄-ホウ素混合型分子の合成を試みたところ、予期しなかった炭素-炭素結合形成がおこり、カルバゾールとベンゾチアボリンが縮環した新規なラダー型分子が生成することを見出した。この分子はラダー型ヘテラボリンと同様に、優れた蛍光発光性を示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Assembling N, P, N Pincers for Coordination-Driven Synthesis of Supramolecular [2,2]Paracyclophane2011

    • 著者名/発表者名
      Ana Isabel Aranda Perez, Thomas Biet, Sebastien Graule, Tomehiro Agou, Christophe Lescop, Neil R.Branda, Jeanne Crassous, Regis Beau
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 17 ページ: 1337-1351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Folding of a coordination polymer framework incorporating swiveling pins driven by π-π interactions2011

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Agou, Manuel Sebastian, Christophe Lescop, Regis Reau
    • 雑誌名

      Inroganic Chemistry

      巻: 50 ページ: 3183-3185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Optical Properties of a Bis(benzothiaborino)carbazole, a Thiaborin-Carbazole Mixed Ladder-Type π-Conjugated Molecule2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur, Silicon and Related Elements

      巻: 185 ページ: 6762-6764

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise synthesis and properties of a 9,10-dihydro-9,10-diboraanthracene2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Agou, Masaki Sekine, Takayuki Kawashima
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 51 ページ: 5013-5015

    • 査読あり
  • [学会発表] 安定な1,2-ジブロモジシレンの反応性2011

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏、韓準秀、笹森貴裕、時任宣博
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110325-20110328
  • [学会発表] 安定な1,2-ジヒドロジメタレンの合成と性質2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏、杉山佑介、笹森貴裕、時任宣博
    • 学会等名
      第37回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      室蘭
    • 年月日
      20101125-20101127
  • [学会発表] 安定な1,2-ジヒドロジシレンの合成と異性化反応2010

    • 著者名/発表者名
      吾郷友宏、杉山佑介、笹森貴裕、高木望、永瀬茂、酒井平祐、古川行夫、時任宣博
    • 学会等名
      第14回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      湯河原
    • 年月日
      20101119-20101120

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi