研究課題
若手研究(B)
擬一次元ハロゲン架橋錯体は非常に興味深い物性を示すことから非常に興味深い化合物群である。これらの錯体は、例外なくNi錯体はMH状態、Pd錯体はCDW状態をとるが我々は以前の研究で、長鎖アルキル基をカウンターイオンに導入することにより、世界で初めてPd-Br錯体において、Pd(III)のMH状態を実現することに成功した。本研究では、^<15>N-NMR法を用いてCDW振幅を直接観測することを試み結果、相転移温度より高い温度領域で、CDWの振幅が温度低下とともに減少していく様子を初めて検出することに成功した。また、ヨウ素架橋Pt錯体に対しPd錯体と同様に長鎖アルキル基をカウンターイオンに導入した一連の錯体の合成に成功した。
すべて 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (6件)
Angew. Chem. Int. Ed.
巻: 122 ページ: 562-565
Inorg. Chem.
巻: 49 ページ: 3694-3696
Molecular Electronic and Related Materials-Control and Probe with Light
ページ: 135-153
J. Phys. Chem. C
巻: 114 ページ: 12202-12206
ChemComm.
巻: 46 ページ: 4438-4448
Phisica B
巻: 405 ページ: S341-343
巻: 49 ページ: 8358-8370
Japanese J. Applied Phys.
巻: 49 ページ: 08LB11
J. Am. Chem. Soc.
巻: 132 ページ: 11943-11951
Chem. Euro J.
巻: 17 ページ: 196-205
Inorg. Orbanomet. Polym.
巻: 19 ページ: 85-90
J. Appl. Phys.
巻: 15 ページ: 7446-7451
巻: 113 ページ: 9826-9830
CrystEngComm
巻: 11 ページ: 2110-2116
Polyhedron
巻: 28 ページ: 1860-1863
Physical Review B
巻: 79 ページ: 075116:1-5
Journal of Physics: Conference Series
巻: 148 ページ: 012011:1-3
巻: 48 ページ: 9048-9050
巻: 131 ページ: 9967-9976
巻: 48 ページ: 7446-7451
Chem. Asian J.
巻: 4 ページ: 1442-1450