• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

キラルエコノミーを指向した超効率的不斉触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21750093
研究機関東京工業大学

研究代表者

相川 光介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (30401532)

キーワード不斉合成 / 有機金属錯体 / 有機合成化学 / 不斉配位子 / ラセミ体 / ルイス酸触媒 / アリール化 / エン反応
研究概要

光学活性分子を高効率的に不斉合成しようとするキラルテクノロジーにおいて中心的役割を担うのが均一系不斉金属錯体であるが、そのほとんどは光学活性な不斉配位子とアキラルな金属錯体によって構築するといった手法がとられている。その結果、不斉触媒反応を指向した不斉金属錯体の開発研究は新規不斉配位子の設計に集中しているのが現状である。そこで不斉触媒の調製において必要不可欠である光学分割法ではなし得ない"動的キラルなラセミ触媒の不斉制御法"を基軸とし、その不斉制御によって得られた種々の新規不斉触媒を用いることにより実用的な不斉合成反応を実現することを目的としている。
今回、光学的に純粋なBIPHEPs-Pd錯体を不斉ルイス酸触媒として用いた。光学活性化合物を超効率的に不斉合成するために、これまでの研究対象であった不斉エン反応のみならず、不斉アリール化反応、不斉アルドール反応、不斉アルケニル化反応など種々の反応を検討した。その結果、それぞれの反応において高い触媒活性並びに高いエナンンチオ選択性を達成し、さらに触媒回転数(TON)が1000を超える触媒反応系を見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Highly Enantioselective Alkenylation of Glyoxylate with Vinylsilane Catalyzed by Chiral Dicationic Palladium(II)Complexes2009

    • 著者名/発表者名
      相川光介、日置優太、三上幸一
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 131

      ページ: 13922-13923

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Axial Chirality Control of Gold(biphep)Complexes by Chiral Anions : Application to Asymmetric Catalysis2009

    • 著者名/発表者名
      相川光介、小島雅史、三上幸一
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 48

      ページ: 6073-6077

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Recemic Ligands for Asymmetric Catalysis2009

    • 著者名/発表者名
      相川光介
    • 学会等名
      3^<rd> International Symposium on Interface of Asymmetric Catalysis & F-Chemistry
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [図書] Catalytic Asymmetric Synthesis, THIRD EDITION2010

    • 著者名/発表者名
      三上幸一、相川光介
    • 総ページ数
      683-737
    • 出版者
      WILEY
  • [備考]

    • URL

      http://www.apc.titech.ac.jp/%7Emikami/index-j.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi