未来型の有機合成プロセスを指向した高度分子変換を実現する上で、高活性な機能性触媒の開発は最も重要な位置を占める課題の一つであり、大きな技術的進歩とそれに向けての新規概念の提案が必須である。本研究では、分子の中心骨格であるHN-P^+-NH構造に起因した二重水素結合形成能を有するテトラアミノホスホニウム塩に適切な分子修飾を施すことで、申請者がこれまでに明らかにしてきた塩基性条件下での触媒作用とは一見相反するホスホニウム塩の潜在的ブレンステッド酸触媒作用を引き出し、新規カチオン型光学活性ブレンステソド酸触媒の創製を目指した。具体的には、キラルユニットとしてビナフチルジアミンを利用した、新規アリールアミノホスホニウムバフェートを設計・合成し、これを触媒とするニトロオレフィンへのアザ共役付加反応を高エナンチオ選択的に実現した。本反応は、完全な原子効率で進行することに加え、有用合成素子であるキラルジアミン類へと簡便に導き得る生成物を与えることから極めて合成化学的価値が高いが、既存の触媒では比較的困難な反応系の一つとして知られており、これを低触媒量で穏和な条件下で実現したことは本研究で開発した触媒系の力量を明確に示すものであるといえる。また、光学活性ブレンステッド酸の化学が爆発的に進展している今日においても未知の部分が多い、カチオン型ブレンステッド酸の新たな機能性と特異性を示したことで、その本質に迫る端緒となることが期待される。
|