• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

微小空間を利用した選択的ホルモース反応

研究課題

研究課題/領域番号 21750124
研究機関大阪大学

研究代表者

橋爪 章仁  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (70294147)

キーワード微小空間 / ホルモース反応 / ホルムアルデヒド / 多孔性材料 / ホルモース / 多孔性アルミナ / エーロゾルOT / 逆ミセル
研究概要

ホルモース反応とは、塩基性条件下においてホルムアルデヒドからホルモースと呼ばれる糖が形成する反応である。通常、得られるホルモースは、複雑な糖および糖アルコールの混合物で、実用的な有用性はない。有用な糖を選択的に形成する選択的ホルモース反応の実現を目指し、微小空間を利用したホルモース反応について調査した。本年度は、微小空間として、多孔性アルミナとエーロゾルOT(AOT)逆ミセルのウォータープールに着目した。
糖存在下におけるゾルゲル反応によって調製した多孔性アルミナをX線回折、窒素吸着測定によりキャラクタライズした。その結果、調製時に添加する糖の量、焼成温度などにより、得られる多孔性アルミナの結晶性、細孔径や細孔径分布が制御できることを見出した。このようにして調製した多孔性アルミナは市販の活性アルミナよりも強い塩基性サイトを有するため、ホルモース反応の効率的な触媒として働き、炭素数の多い糖を形成することが分かった。
AOT逆ミセルのウォータープールをホルモース反応のための孤立微小空間として用いるため、いくつかの条件下において、動的光散乱法によってウォータープールの流体力学半径(R_w)を決定した。この結果に基づいて、R_w=2,5nmのウォータープール中でのホルモース反応を行ったところ、いずれの場合も通常のホルモース反応で観測される誘導期が観測されず、ホルムアルデヒド2分子からグリコールアルデヒドを形成する反応が加速され、AOT逆ミセルのウォータープールはホルモース反応の特殊な反応場となることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Interaction of poly(N-acryloyl-amino acids) with saccharides in aqueous media2010

    • 著者名/発表者名
      A.Hashidzume, A.Tanaka, T.Sato
    • 雑誌名

      Polymer 51

      ページ: 18-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖存在下でのゾルゲル法による多孔性アルミナの調製と得られた多孔性アルミナの機能2010

    • 著者名/発表者名
      橋爪章仁, 藤本拓, 正岡誠, 真田雄介, 佐藤尚弘
    • 雑誌名

      高分子論文集 67(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖の存在下ゾルゲル法によって調製した多孔性アルミナの特性2010

    • 著者名/発表者名
      橋爪章仁・藤本拓・正岡誠・真田雄介・佐藤尚弘
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパ(東大阪)
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] エーロゾルOT逆ミセルのウォータープール中におけるホルモース反応2010

    • 著者名/発表者名
      正岡誠・橋爪章仁・佐藤尚弘
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学本部キャンパス(東大阪)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Formose reaction in water pools of Aerosol OT reverse micelles2009

    • 著者名/発表者名
      M.Masaoka, A.Hashidzume, T.Sato
    • 学会等名
      Osaka University Macromolecular Symposium on Chemistry, Physics, and Biology in Macromolecular Science (OUMS '09)
    • 発表場所
      大阪大学理学部(豊中)
    • 年月日
      2009-12-13
  • [学会発表] Preparation of porous alumina by the sol-gel process in the presence of sugars and functions of the alumina obtained2009

    • 著者名/発表者名
      A.Hashidzume, T.Fujimoto, M.Masaoka, Y.Sanada, T.Sato
    • 学会等名
      Osaka University Macromolecular Symposium on Chemistry, Physics, and Biology in Macromolecular Science (OUMS '09)
    • 発表場所
      大阪大学理学部(豊中)
    • 年月日
      2009-12-12

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi