• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ポーラス結晶のナノ空間に取り込まれたゲスト分子の構造転移と誘電異常

研究課題

研究課題/領域番号 21750153
研究機関日本大学

研究代表者

周 彪  日本大学, 文理学部, 助教 (80434067)

キーワード誘電性 / ポーラス結晶 / 擬似液体-固体転移 / 分子運動の自由度
研究概要

私達は一次元トンネル構造中に多数のH_2O分子が入ったiminodiacetate(IDA=[NH(CH_2COO)_2]^<2->)を架橋配位子とする結晶[La_2Cu_3IDA_6]nH_2O(n=9)において180Kと350K近傍に大きな誘電異常を見出し、350K近傍では反強誘電履歴曲線の観測などを報告してきた。今年度は上述の[La_2Cu_3IDA_6]nH_2O(n=9)に引き続いて、一次元ナノ水分子集合体の特性を確認するために、LaをNd、Sm、Gd、Ho、Erに置換した一連の[Ln_2Cu_3IDA_6]nH_2O(n=9.0)の結晶を作り、それらの誘電特性および格子定数の温度変化を調べた。その結果、[Ln_2Cu_3IDA_6]nH_2Oでの水分子集合体は、チャネル方向に垂直な電場に対しては誘電率が小さく、特別な温度依存性を示さないが、チャネル方向に平行な電場に対しては、高温領域では温度とともに激しく増大し、特に、[Sm_2Cu_3IDA_6]nH_2Oの誘電率は400Kで1300という大きな値になることを見出した。一般に有極性有機分子の液体の誘電率が温度低下と共に増大するのは主に分子配向が電場によって揃えられる事を意味している(常誘電状態)。逆に、室温以上で温度上昇とともに急激に増大する誘電率はポーラス空間内の一次元水分子集合体が誘電的に秩序状態にあることを示唆している。事実、高温でLa、Sm、Gd系のいずれについても反強誘電的な履歴曲線を観測し、ゲスト水分子は反強誘電秩序状態にあることを確認した。
また180K近傍の特徴ある誘電率変化は水分子の熱運動がこの温度以下で凍結すること、および比較的大きな径のトンネルをもっLa、Ndではより顕著な180Kの異常を示し、低温でも位置が秩序化しない水分子が比較的多く存在することを示唆しているものと思われる。この予想は分子動力学(MD)によるトンネル内の水分子の熱運動のシミュレーションの結果と良く対応している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Anomalous Dielectric Behavior and Thermal Motion of Water Molecules Confined in Channels of Porous Coordination Polymer Crystals2011

    • 著者名/発表者名
      B.Zhou, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 133 ページ: 5736-5739

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-component Molecular Conductor [Cu(tmdt)_2] Containing Antiferromagnetic Heisenberg Chain2010

    • 著者名/発表者名
      B.Zhou, et al.
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.

      巻: 49 ページ: 6740-6747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mossbauer Spectroscopy and Magnetic Transition of λ-(BETS)_2FeCl_42010

    • 著者名/発表者名
      J.C.Waerenborgh, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B

      巻: 81 ページ: 060413(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resistivity Measurements on TMTTeN and [Ni(ptdt)_2] above 20 GPa and Electrical and Structural Studies on [Au(tmdt)_2]2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      Physica B

      巻: 405 ページ: S303-S307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence of Charge Disproportionation in λ Type BETS Based Organic Superconductors2010

    • 著者名/発表者名
      K.Hiraki, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 074711(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some electronic properties and morphological features of hybrid material DNA-SWCNT thin films2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Maruyama, et al.
    • 雑誌名

      Solid State Commun.

      巻: 150 ページ: 1584-1586

    • 査読あり
  • [学会発表] ポーラス結晶[Ln_2Cu_3(IDA)_6]nH_2O(Ln=La,Nd,Sm,Gd,Ho,Er;n〓9.0)にとり込まれた水分子の誘電特性2011

    • 著者名/発表者名
      周彪、小林昭子、小林速男
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」第4回領域会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110105-20110107
  • [学会発表] 中心金属を銅とする単一分子性磁性伝導体[Cu(dmdt)_2]の低温構造と磁気転移2011

    • 著者名/発表者名
      周彪、井戸端裕樹、小林昭子、小林速男、崔亨波、加藤礼三
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] Structural Anomalies of Single-component Magnetic Molecular Metal, [Au(tmdt)_2]2010

    • 著者名/発表者名
      B.Zhou, A.Kobayashi, H.Kobayashi
    • 学会等名
      The 12^<th> International Conference on Molecule-Based Magnets, ICMM2010
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20101008-20101012
  • [学会発表] Synthesis of Single-component Molecular Conductors, [M(tmdt)_2], [M(etdt)_2] and [M(eodt)_2] (M=Au and Cu)2010

    • 著者名/発表者名
      B.Zhou, A.Kobayashi, H.Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on the Sciences and Technology of Synthetic Metals, ICSM2010
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20100704-20100709
  • [学会発表] ポーラス結晶[Ln_2Cu_3(IDA)_6]nH_2O(Ln=La,Nd,Sm,Gd,Ho,Er;n〓9.3)に取り込まれた水分子の誘電特性2010

    • 著者名/発表者名
      周彪、小林昭子、小林速男
    • 学会等名
      私立大学戦略的基盤形成事業[構造制御および電子状態制御に基づく新物質の開発]2010年度研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi