• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

微生物集団の代謝活動における半導体鉱物材料の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21750186
研究機関東京大学

研究代表者

中村 龍平  東京大学, 大学院・工学系系研究科, 助教 (10447419)

キーワード鉄還元微生物 / Shewanella / 微生物燃料電池 / 硫化鉄 / エネルギー / 酵素燃料電池 / 酸化鉄 / 半導体
研究概要

鉄還元微生物の一種であるShewanellaは、自然界に豊富に存在する酸化鉄を電子受容体として利用し、これらを還元することで生命活動に必要なエネルギーを獲得している。本研究では、Shewanellaが鉄鉱物の多い海底に生息していることに着想を得て、電気化学系に酸化鉄のナノコロイドを添加したところ、電流密度が50倍から300倍も増加する現象を見出した。天然に豊富に存在する鉄酸化物を用い、自然界に近い環境を作るだけで著しく電力生産能が上昇したことは、微生物燃料電池の実用化に向けて興味深い結果であると考えられる。
自然界にはFe2O3以外にも、多種多様な機能材料がナノ鉱物という形で存在している。たとえば、FeSは金属、Fe3O4は半金属、そしてFeOOH、Fe2O3、FeS2は半導体としての特性を有する。本研究では、Fe2O3の発見に着想を得て、電気化学セル内部で硫化鉄ナノコロイドの生合成を試みた。細胞を塩化鉄ならびにチオ硫酸ナトリウム存在下で培養すると、細胞懸濁液の色は1時間ほどで変わり始め、約3時間後には黒色の沈澱物が生成した。黒色沈澱物のXPSならびにXRD測定より、微生物の代謝活動によって鉄と硫黄の両方が還元され、準安定相であるmackinawiteナノコロイドが選択的に形成することを明らかにした。さらに、細胞がFeSナノコロイドを介して3次元ネットワーク体を形成することで、微生物からの電流生成は100倍以上に飛躍的に向上した。ここで、mackinawite相が金属伝導を示すことを考慮に入れると、電流の大幅な増大は細胞ネットワーク内部において効率的な電子伝達経路が自発的に構築されたことを示唆している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Biological Iron-Monosulfide Production for Efficient Electricity Harvesting from a Deep-Sea Metal-Reducing Bacterium2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      ChemBioChem 11

      ページ: 643-645

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo Electrochemistry of C-Type Cytochrome-Mediated Electron-Transfer with Chemical Marking2009

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Okamoto
    • 雑誌名

      ChemBioChem 10

      ページ: 2329-2332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Constructed Electrically Conductive Bacterial Networks2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 48

      ページ: 508-511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Absorption Spectra and Redox Properties of C Type Cytochromes in Living Microbes2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 48

      ページ: 1606-1608

    • 査読あり
  • [学会発表] 微生物とナノ鉱物を利用したエネルギー変換2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      電気化学会第76回大会
    • 発表場所
      京都・京都大学
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] 光電気伝導を示す微生物ネットワーク体の自発形成2009

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      2009光化学討論会
    • 発表場所
      群馬県・桐生市市民文化会館
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Microbial Semiconductor Respiration : How Does Shewanella Engage in Long-Distance Extracellular Electron Transfer?2009

    • 著者名/発表者名
      中村龍平、甲斐祥文、橋本和仁
    • 学会等名
      Second international MFC symposium
    • 発表場所
      Gwagnju、Korea
    • 年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi