• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

微生物集団の代謝活動における半導体鉱物材料の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21750186
研究機関東京大学

研究代表者

中村 龍平  東京大学, 工学系系研究科, 助教 (10447419)

キーワード鉄還元微生物 / ブラックスモーカー / 微生物燃料電池 / 硫化鉄 / エネルギー / チムニー / 酵素燃料電池 / 半導体
研究概要

深海などの太陽光が届かない環境においては、地球内部に貯蔵された還元力が第一次エネルギーとなり多様な生態系を支えている。H2SやH2といった高エネルギー物質を放出するブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔では、これらを利用した化学合成細菌によるバイオマス生産が進行し、熱水環境における食物連鎖の底辺を支えている。ブラックスモーカーチムニーについては鉱物学的、構造学的な研究は広く行われてきたが、電気伝導性や電気触媒性については全く着目されて来なかった。本研究では、ブラックスモーカーチムニーの電気化学的な特性の解析を行った。チムニー塊から小片をいくつか切り出し個々の電気伝導性を測定したところ、全ての小片が金属のような高い電気伝導性を有することを見出した。さらに、チムニーの触媒特性を測定した。その結果、チムニー内壁表面による触媒活性により硫化水素が元素状硫黄に酸化され、一方、外壁表面では触媒活性によって酸素分子の還元反応が観察された。以上の結果から、チムニーの内外で最大700mVの電位差を持つ化学反応が進みチムニー壁を横断する電流が流れること示している。しかも、この反応によるエネルギー損失は極めて小さく、チムニーが触媒として優秀であることも確かめられた。チムニー壁は空間的に隔離された熱水と海水のエネルギー差を高効率に電気エネルギーに変換する天然の電池としての機能を持つことになる。これらの結果は、地球の内部エネルギーが海底に放出される際に電気エネルギーに変換されることを世界で最初に実験的に証明したものである。この「熱水チムニー電池」とも言うべき現象は深海熱水活動域の生命活動や物質循環、更には生命の起源を説明する新たなメカニズムとして注目されるであろう。深海底における電気エネルギーに依存した微生物生態系が発見されれば、地球における生命活動の存在可能領域についての理解が大きく変わることが期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] In-vivo Identification of Direct Electron Transfer from Shewanella oneidensis MR-1 to Electrodes via Outer-Membrane OmcA-MtrCAB Protein Complexes2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Okamoto
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: (印刷中(掲載確定))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical Current Generation across a Black Smoker Chimney2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 49 ページ: 7692-7694

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Electron-transfer Conduits Constructed at the Interface Between Multicopper Oxidase and Nanocrystalline Semiconductive Fe oxides2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 498 ページ: 307-311

    • 査読あり
  • [学会発表] バクテリアと半導体鉱物材料~深海底における電流生態系の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      2010年度第2回関西電気化学研究会
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] Geo-inspired Approaches for Improving Performance of Bioanode Materials in Microbial Fuel Cells2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      61st Annual Meeting of the International Society of Electrochemist
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] 光電気化学的手法を用いた微生物長距離電子輸送経路のその場観察2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      2010電気化学会秋大会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] In vivo electrical conduction across bacterial networks with nanosized iron oxide and sulfide2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      13th International Society for Microbial Ecology
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] 鉄系ナノ粒子を利用したバクテリア細胞外電子輸送2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平
    • 学会等名
      電気化学会北海道支部設立40周年記念式典
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] Long-Distance Extracellular Electron-Transfer in Shewanella/Iron-Oxide Nanocolloid Networks2010

    • 著者名/発表者名
      中村龍平、橋本和仁
    • 学会等名
      2010 World Congress on Industrial Biotechnology and Bioprocessing
    • 発表場所
      Washington, D.C, USA
    • 年月日
      2010-06-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi