• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

光照射自己形成プロセスによる固体有機レーザの作製と導波路集積型光デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21750192
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山下 兼一  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (00346115)

キーワード光導波路 / レーザ素子 / 有機光デバイス
研究概要

光照射自己形成プロセスにより作製される固体有機レーザ(SWA導波路レーザ)について、今年度はレーザデバイス単体の動作特性をコントロールすることを目的とし、その作製方法と動作特性解析に重点を置いて研究を実施した。まずレーザ発振閾値を低減することを目的とし、SWA導波路レーザのキャビティ構造として誘電体多層膜ミラーを適用した。動作波長帯である700-800nm領域において反射率99,9%以上の共振器キャビティを有するデバイスを作製することに成功した。そのデバイスにおいて得られたレーザ発振閾値は、従来のハーフミラーを用いたサンプルと比較しておおよそ30分の1にまで低減することができた。誘電体多層膜ミラーの適用は単にレーザ発振動作状態での高効率の光フィードバックを与えるだけではなく、その作製過程において導波路書き込み光の光損失を低減することにも効果的であり、このことにより活性媒体色素濃度が高い場合においても良質な導波構造を得ることができる。次に、従来は800-850nmであったレーザ動作波長を拡大することを目的とし、ドープする活性媒体色素を変化させてSWA導波路レーザを試作した。従来と同じ波長405nmのダイオードレーザを導波路書き込み光源としたケースでは、スチリル11を活性媒体とした750nmでレーザ発振が可能であることを新たに示した。さらに書き込み光源波長を375nmなどとした場合でも試作を行った結果、書き込み波長を上手く調整することにより、ローダミンやクマリンといった可視領域に発光帯を持つ色素を活性媒体とした場合においてもSWA導波路レーザの作製が可能であることを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dye-doped polymer microring laser coupled with stimulated resonant Raman scattering2009

    • 著者名/発表者名
      H.Yanagi, R.Takeaki, S.Tomita, A.Ishizumi, F.Sasaki, K.Yamashita, K.Oe
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 95

      ページ: 033306 1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Device parameter analyses of solid-state organic laser made by self-written active waveeuide technique2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, M.Ito, E.Fukuzawa, H.Okada, K.Oe
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Lightwave Technology 27

      ページ: 4570-4574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fiber-to-fiber optical gain of polymer-based amplifier with self-written active waveguide2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, E.Fukuzawa, H.Okada, K.Oe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 48

      ページ: 102406 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Organic Distribute-Feedback Laser with Simultaneous Three-Colour (R, G, & B) Operations2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, T.Kimura, N.Takeuchi, K.Oe, H.Yanagi
    • 学会等名
      CLEO/Europe-EQEC Conference 2009
    • 発表場所
      ミュンヘン(ドイツ)
    • 年月日
      2009-06-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi